その他

治療期間が3年、予想以上に長くなった歯科矯正治療のふりかえり⓵

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科田中憲男です。
いよいよ8月に入りました。夏休みということもあり、子供さんの初診相談が多くいらっしゃいます。
比較的お時間に余裕のある時間帯に来院していただけるので本当に助かります。

プロ矯正歯科も来週からは夏休みをいただきます。私個人は手術や外勤の関係で、11日の日曜までの8月前半は11日間連続勤務という過酷なスケジュールですが、最近はスポーツクラブにも通い体力もついてきたので乗り越えられそうです。
また、HPがリニューアルしてスマフォ対応になりました!
お時間のあるかたは拝見してください。

話はかわりますが、このブログを初めてもうすぐ10年間が経過します。
バックナンバーを読んでいただければ幸いですが、全て歯科治療関係に限定したブログ内容です。

ブログをはじめたころは月のアクセス数もわずかでしたが、先月は大台の2万ページビューを達成いたしました!
単純に月で割り算してみると、1日600ページビュー以上の来場者となります。

本日は2万ページビュー記念として、初診から治療結果までの経過をみせたブログとさせていただきました。
しかも、うまく治療できた症例ではなく、むしろ反省点が一杯つまった症例です。
この症例を通して勉強させてもらったことはたくさんあります。

それでは、本日のテーマ

治療期間が3年、予想以上に長くなった歯科矯正治療のふりかえり⓵

8031

 

 

 

 

写真の枚数が多いいので組み写真で掲載させていただきます。

骨格的には問題がなく、上下の叢生を主訴として来院された24歳女性でした。
このような症例は上下の抜歯矯正となる確率が非常に高く、しいていえば、下の前歯のガタガタをほどく時に注意して治療をしないといろいろと問題がでるので気おつけないといけないなあといった程度の心配でした。

また、

BlogPaint

 

 

 

 

右の上下第二大臼歯が交差咬合だったので、これを改善しないと顎関節によくないので少し時間がかかるかなあと安易に考えていたしだいです。

当時は歯科用CTは難しい症例に限定して撮影しておりましたので、この症例についてはCT撮影をおこないませんでした。

振り返ってみれば、精密検査の段階で歯科用CT検査をおこなわなかったことが、この症例の治療期間が長くなってしまった原因と考察しております。

理由は一見、安易にやさしい症例とおもってしまったのですが、じつはとんでもない症例であったことと、歯科用CTで検査していれば初診の段階で発見できたこと。それにより治療目標もしくは、フォースシステムを変更できたことなどです。

治療開始前半です。

8032

 

 

 

 

僕の治療方法としては表側装置を使用した矯正治療法でもはじめはできるだけ目立たない工夫をした治療方法を選択します。もしかしたら、一気に装置をセットしたほうが治療期間が短縮できるのかもしれませんが、最近はインプラント矯正を多用することでそういった問題もクリアできたと考えております。

上のガタガタが並んできたころあいをみてすべての歯に装置をセットします。

8033

 

 

 

 

下のガタガタは放置したまま、上の歯列を整えていきます。本来ならばこの段階で下の歯もどんどん装置をセットしていくのですが、この症例は一般的な症例とは何か違う!といった自己の矯正治療経験から、一層慎重な治療方針をとる方向に転換してきました。

専門的な見解ですが、機能的な不正を取り除いた時点で、下顎位が望ましい方向に変化したのではなく、望んでいない方向にシフトしてしまいました。
つまりは、この症例は骨格的な不正の強い、顎変形症だったのでした。

当時、自分自身では顎変形という認識はなく、右上の交差咬合が改善されれば下顎位は正常範囲にもどるだろう、ただし、この部分を改善するためには前歯の矯正治療のペースダウンは必須であり、患者さんの主訴を改善して協力的な人間関係を構築することを優先すると、奥歯の改善は先送りして、下の前歯のガタガタを改善することを優先しました。

8034

 

 

 

 

ブログのページが一杯になってしまったので、つづきは今度にいたしますね!
プロ矯正歯科(HPが新しくなりました)
プロ矯正歯科口コミ

ピックアップ記事

  1. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  2. 矯正治療を開始したら、安易に転医はせずに最後まで通院しよう!
  3. 当院のコロナウイルス対策~第3報~
  4. 出版記念講演会のおしらせ
  5. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~

関連記事

  1. その他

    治療費、歯の根を抜く方法

    ブログ読者のみなさまお久しぶりです。なかなかブログが更新できなかっ…

  2. その他

    出っ歯の矯正、1年経過した後の状況を画像でみると

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男ですた…

  3. その他

    2月の学会で発表するテーマとは?研究の一部をご紹介します

    こんばんは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。本日の内容は…

  4. その他

    折れた歯を矯正治療によって抜歯を回避する

    ブログ読者の皆様こんにちは。本日も午前中は千葉の病院にて下顎を…

  5. その他

    可能な治療は限定される?私がマウスピース矯正に否定的な理由⓵

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  6. その他

    リニューアルしたプロ矯正歯科

    ブログ読者のみなさまこんにちは本日は雨のためか、キャンセルする患者…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 子どもの矯正が知りたい

    【小児期】小児期に来院されても何も対応できない場合もある
  2. 良いクリニックの選び方

    院長が暗いとクリニックの雰囲気も暗くなる
  3. その他

    ワイヤー治療が終了する患者様、画像で見る仕上がりは?
  4. 外科矯正が知りたい

    【外科矯正治療 期間】中高年者の矯正治療についての留意点とは?
  5. その他

    ゴールデンウイーク
PAGE TOP