歯周病の矯正が知りたい

【歯周病 治療 画像】歯周病患者の歯列矯正はメンテナンスが重要です

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!

2週続きの大雪で大変な週末を迎えました。私のほうは水曜と木曜に学会発表のため仙台にいってきたのですが、仙台の方でも71年ぶりの大雪だったそうで、交通機関が乱れておりました。具体的には交通渋滞が本当にひどくて市街地の道路がいつでも渋滞といった状況でした。やはり、普段は徒歩や自転車といった移動手段の方も車を利用する頻度が高くなるため渋滞はやむ終えないといったところでしょうね。幸い、都心部では土曜と日曜といった週末の大雪だったため月曜からの通勤・通学には影響はなさそうです。
こんな天候ですので、本日も診療にくることが不可能な患者さんも多くいらっしゃると思いますが、さすがに仕方ないですね。こういう日は1日読書でもして家でじっとしているのも一案と思います。

さて、今日のブログのテーマは

【歯周病 治療 画像】歯周病患者の歯列矯正はメンテナンスが重要です

というテーマです

多くの歯周病の患者さんはその症状の進行に伴い歯が動いてきます。どうしようもない状況になってしまうと矯正治療などとてもできる状況にはなりませんが、病気の段階によっては可能なこともあります。

過去のブログでも何度か記載しましたが、はじめての方もいらっしゃいますので、復習の意味で治療の流れを列挙しますと

1:歯周病の検査
2:歯周初期治療(ブラッシング指導、歯石除去)
3:歯周病の検査(初診時との比較)
4:歯肉縁下歯石除去
5:再評価
6:歯周外科治療
7:再評価
8:メンテナンス

といった流れです。

これらのうち、再評価した時点で矯正治療可能となった時点で矯正スタートとなります。
ですので、歯周病の患者さんがみな歯科矯正治療が可能かというとそうではありません。

一般的な歯並びの症状のみ改善する場合と比較してリスクがある分、十分な説明と同意が必要です。

さて、本日の症例はそういった患者さんの治療後10年間を振り返ってです

初診時の状況でした。
正確には初診時には歯科矯正治療の希望はなく、歯周治療の希望でした。
歯周治療後に本人と話あいをした結果、歯科矯正治療をおこなうこととなりました。
当時、左下の奥歯はかなりグラグラしている状況でありました。

2141正面からみるとそうでもありませんが、

 

 

 

 

2142こちら方向で奥歯がありません

 

 

 

 

2144歯周病というものは非常にやっかいなものでありまして、ブラッシング不良の患者さんだけに生じる疾患ではなく
歯肉の厚さが薄い人や、歯肉を覆っている小帯の位置不良といった歯周組織の環境が問題となる人もおります。また、一部の人は遺伝的な理由で何をやっても改善されないといった方がいるのも事実です。

 

 

今回の患者さんの場合はブラッシング不良というよりも歯周組織の環境および咬み合わせが原因でした。

2143治療終了時の写真がパソコンの不具合で紛失してしまいました。
矯正治療終了後、おおよそ10年後です

 

 

 

2149プラークコントロールが非常に良好なため、歯肉の炎症はほとんどありません

 

 

2150臼歯部の歯肉は若干さがっているものの、歯肉の炎症がないため良好な状態です

 

 

 

2151矯正治療のため、左奥歯を1本抜歯しましたが、その後の10年間ではとくに変化ありません。

 

 

 

2152上顎の歯列も良好の状態をキープされております。

初診時の写真です

 

 

2143

2144

 

 

 

 

 

治療も大切ですが、メンテナンスが本当に重要なんだなあと思う症例です。

矯正治療で大切なことは治療が完了してからその状態をいかにキープしていくかです。

それでは今日も1日がんばりましょう

プロ矯正歯科動画
プロ矯正歯科HP



ピックアップ記事

  1. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  2. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~
  3. 大学生の1卵生の双子姉妹。顔は似ていても歯列や治療内容は異なる
  4. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…
  5. スピード矯正治療に向かない症状の人に対して、スピード矯正治療をおこなった場合?

関連記事

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    【口臭 原因】歯列矯正治療中に口腔内環境は清潔に出来るのか?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  2. 歯周病の矯正が知りたい

    【30~40歳対象】歯肉退縮した状態からの裏側矯正の工夫

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲…

  3. 歯周病の矯正が知りたい

    歯列矯正治療をしていない歯でも年齢と共に変化するのか?

    歯列矯正ランキングみなさまおはようございます。東京のプ…

  4. 歯周病の矯正が知りたい

    叢生、ガタガタな歯並びは歯周病が増悪する?難易度の高い歯科矯正

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。久しぶり…

  5. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると? ~1~

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です…

  6. 歯周病の矯正が知りたい

    医師が説明する、30代からの歯列矯正治療のポイント

    ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    矯正治療後のメンテナンスの大切さ
  2. 抜歯矯正が知りたい

    容易ではない!?前歯を抜歯しての歯列矯正治療について
  3. その他

    サッカー日本代表の言葉と歯科治療を置き換えて考えて見えたこと
  4. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると? ~1~
  5. その他

    【重要】診断は科学であっても治療は経験が大切になってくる!
PAGE TOP