その他

テーマは「医療連携」、日本顎変形症学会発表を終えて

みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。

金曜日から本日まで診療を休んで大阪にいってまいりました。予約や急患等の対応ができなかったことを深くおわびいたします。
今回は大阪にて第23回日本顎変形症学会にて発表をしてきました。今帰りの新幹線の車内です!

テーマは「医療連携」、日本顎変形症学会発表を終えて

学会のテーマは
タイトル1

 

 

 

初日には日本でも数件の医療施設でしか使用していない治療プロトコールの評価の発表 2日目はいつも共同研究をおこなっている施設間での医療連携というテーマでの発表でした。

タイトル3

 

 

 

 

大会に参加しての感想ですが、一般開業医である自分ですが、顎変形症の治療指標に関しては大学病院はもちろんのこと、日本でも十分高いレベルの医療をおこなっているという認識に確信をもつことができました。

タイトル2

 

 

 

また、今回は全国の顎変形症をおこなっている医療施設に対して遠隔地診断という新しい医療連携という試みにチャレンジをいたしました。
最新の医療法は東京をはじめとする都市部だけでなく、日本国民がみな平等にうけることができることは医療のQOLにとっても大切なことと思います。
そういう意味では非常に建設的なアプローチになったはずです。

このブログをみた先生方、いつでも気軽に御相談してください!

明日からの診療もがんばっていきます!

プロ矯正歯科

ピックアップ記事

  1. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  2. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  3. 小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?
  4. 大学生の1卵生の双子姉妹。顔は似ていても歯列や治療内容は異なる
  5. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?

関連記事

  1. その他

    歯列矯正は人生の大きな決断!患者さんの本当の口コミとは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科の院長 田中憲男です。…

  2. その他

    出っ歯だけ治す矯正治療はあるのか?プロが教える本当の治し方

    みなさまお久しぶりです。東京の歯列矯正治療歯科プロ矯正歯科長田中憲男で…

  3. その他

    平均治療期間について

    ブログ読者のみなさまこんにちは。本日は千葉の病院で予定されてい…

  4. その他

    【再矯正歯科治療】再矯正は普通の矯正歯科よりも難易度が高くなる

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です!こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    中年男性でも、歯列矯正した方が良いと思います。
  2. 抜歯矯正が知りたい

    【抜歯部位 歯並び改善】左右非対称な抜歯部位での歯列矯正治療の症例
  3. 目立たない矯正を知りたい

    マウスピース矯正装置でもワイヤー矯正装置と同等の結果が提供できそうです
  4. 永久歯少ない人の矯正

    【矯正治療 症例】乳歯が残っているが永久歯はない対応について
  5. その他

    歯列矯正したくても歯が動かない!その時の対応とは?⓵
PAGE TOP