歯周病の矯正が知りたい

30代からの歯列矯正治療を開始することで注意することは?

新規申込みで60,000円キャッシュバック【SoftBank 光】

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!
本日もみなさまにとって有意義な情報を提供していきたいと思います。

人気ブログランキング参加してます!
一時期はランキング2位までいきました!

一度くらいは1位をとってみたいものです
応援のクリックよろしくお願いします!


歯列矯正ランキング

桜の見どころの時期に雨が多くふりました。
残念ですけど、今回の雨で桜も終わりですね。

みなさまはお花見はできましたか?
私は桜を見に行きましたが、あくまでも散歩の延長といった程度です。

まだまだ寒い時期ですし、インフルエンザで診療キャンセルする患者さんもいるくらいです
花見といっても人それぞれのスタイルがあってもよろしいとおもいます。

前回のブログでも記載しましたが、
最近は30代以上場合によっては40代以上の男性の患者さんの相談が増えました。

今回のテーマは

30代からの歯列矯正治療を開始することで注意することは?

女性と異なり、30代、40代男性の患者さんの場合は
長年のコンプレックス解消のための来院動機がおおいいです。

ですから、正しい予防方法を教えてあげると
みなさんがんばってくれる人がほとんどです。

女性の場合は
治療動機が男性に比べると、あいまいな場合が多く
少しでも自分がレベルアップしたい程度の人も結構います。

男性の場合は悩みが深刻な人の割合が多く、
相談時は状況が深刻な場合が多くあります。
今回もそんな状況でした。

初診時は
歯茎からの出血だらけです。

もう、重度の辺縁性歯周病です

当院では全員、歯周病の検査をおこなったのちに
すぐに歯列矯正治療ができる人
そうでなく、虫歯や歯周病治療が必要な人
と分けます。

多くの矯正歯科クリニックの場合は
歯列矯正専門ですから、
虫歯や歯周治療が必要な人たちは
治療を断られてしまうか、
一般歯科クリニックに治療に行ってきてもらうことになります。

せっかく、決意して歯列矯正治療をおこなうと
矯正歯科クリニックの門をたたいたのに
他の一般歯科クリニックに回されてしまいます。

ほとんどの矯正歯科クリニックではそうなってしまいます。

決して、わざと歯茎から出血させているのではありません。

この患者さんもそうなのですが、
歯ブラシが雑といった理由だけで、歯茎から出血する人ばかりではありません
中には

身体の抵抗力が弱く、感染しやすい人もいます

全身でいえば、風邪をひきやすい人やインフルエンザに罹患しやすい人などです。
歯周病も同じで
原因はよくわからないのですが、

とにかく、出血、それにともなう口臭がひどい人も多くおります。
口臭や体臭は自分ではきにならない場合がおおくあります。

汚い話ですが、自分の尿のにおいとか、大便のにおいとかはあまりきにならないはずですが、
他人のものになるとそうはいきません。
今回の症状の患者さんもそうです。

週に1回、歯科医院にて歯周病の治療をおこなったとしても
なかなか出血は改善しません。

正直、正しい歯ブラシをしても、改善するには時間がかかります。
結局、消毒が一番なのです

つまり、歯ブラシは歯周病菌が増殖する原因となる歯垢の除去なのですが、
これは、病気にかかっていない人なら

この方法だけで十分改善します
一方で、
すでに病気になっている人の場合

全身から抗生物質を投与するか
局所で消毒を徹底するか
それらの併用するかです。

残念ですが、日本の医療の場合は
歯周病という病名で抗生物質を投与しても、
せいぜい1週間の薬までです。

本気で改善するには、2週間、もしくはそれ以上の投薬が必要です。

そうなると、薬の処方が自費となると、
歯周治療そのものが自費となってしまいます

ですから、日本の医療で可能なことは
全身からの抗生物質の投与ではなく、
局所の消毒となります。

市販品で、局所の消毒にすぐれていて、
継続して使用できる、比較的安価なグッズとしては
薬用のコンクールが一番です。

コンクールブランドでいろいろと出ておりますが、
継続して使用することが重要ですので、

まずはこれからスタートで良いと思います。

 

 

しかも、
このショップはコンクール以外にも様々なデンタルケアグッズの販売をしております。

実際は一度くらいは歯科医院でデンタルグッズの使用方法を教えてもらってから
このような通販サイトで購入をして継続使用するのが良いと思います。

コンクールは緑の液体なのですが、
それを歯磨き粉の代わりに使用します。

つまり、液体をそのまま歯ブラシに数滴たらして使用します。
水でうすめず、原液で数滴たらして使用します。
さきほどの症例にもどります

歯周治療に併用してコンクール使用3ヵ月後

正面のほうがわかりやすいかもしれませんので

 

治療開始前

 

同じカメラでできるだけ同じ角度で撮影してます。

歯茎の色や引締具合いがわかるはずです。

ここでようやく歯列矯正治療が可能な状態になります

歯列矯正治療終了時です

ただし、
この治療完了した状態を一生継続していくためには
予防が重要です

患者さんの中には矯正治療終了後のメンテナンスはいつまでするのか?
といった質問もうけますが、
当初からまったく歯列矯正治療をしたことがない人でも
歯ならびというものは年齢とともに老化していきます。

人間に例えるなら、姿勢が猫背になっていく様子と一緒です
日頃から腹筋や背筋を適度におこなっている人と

そうでない人では
猫背になるスピードが異なります。

特に、
われわれのような歯科医師は
下を向いて仕事をしますので、本当に猫背になっていきます。

コンクールブランドは
費用対効果がもっともあると思います。
1月わずか1000円から2000円で
将来的には数万円、数十万円の予防効果が得られます。

 

本日も最後までありがとうございました。
今日も1日がんばりましょう!

 

 

ピックアップ記事

  1. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?
  2. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~
  3. 大学生の1卵生の双子姉妹。顔は似ていても歯列や治療内容は異なる
  4. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  5. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例

関連記事

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病】歯科矯正治療開始年齢が若いと歯周組織の回復がいい?

    みなさまこんばんは。東京プロ矯正歯科 院長 田中憲男です!矯正…

  2. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病 症例】上顎前歯2本を抜歯して矯正治療開始する40代女性

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です!今日もみな…

  3. 抜歯矯正が知りたい

    3年間の治療期間、歯科矯正治療が長期になる場合とは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  4. 歯周病の矯正が知りたい

    歯列矯正治療をしていない歯でも年齢と共に変化するのか?

    歯列矯正ランキングみなさまおはようございます。東京のプ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 目立たない矯正を知りたい

    マウスピース矯正装置でもワイヤー矯正装置と同等の結果が提供できそうです
  2. 治療期間が早い矯正が知りたい

    【虫歯 治療】多数歯の虫歯、欠損を伴う40代後半女性③
  3. 良いクリニックの選び方

    パッチテスト検査は無駄?金属アレルギー患者の歯科矯正治療を知る
  4. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える!】小児矯正の治療期間、注意点について知っておくべきこと⓵
  5. 外科矯正が知りたい

    外科的矯正治療適応症例で手術なしで治療するのに最適な方法
PAGE TOP