外科矯正が知りたい

【外科矯正 症例】当院で初めて外科矯正を行った症例 ~治療12年後~

みなさまおはようございます。 東京のプロ矯正歯科 院長 田中憲男です!

本日も、歯列矯正治療に役立つ有意義な情報を東京より発信していきます。
人気ブログランキング参加しております! 応援のクリックをいただければ幸いです!


矯正歯科 ブログランキングへ

うっとしい天候不順の毎日が続いております。
運動会のシーズンですので、本来ならばこのような天候になることはまれなのですが、やはり異常気象なのか?
地球温暖化の影響なのか?気になるところです。

プロ矯正歯科が開業したのは平成16年4月ですので、本年で12年目を迎えました。

12年間の間に矯正相談として来院された患者さんの数は3000名くらいおります。
その中から実際に治療を開始することになった患者さんは約1500名程度だと思います。
その中でも最初に担当した症例というのは記憶に残るものです。

本日はそんな患者さんが久しぶりに定期健診に来てくれました。
初診年月は平成16年8月 当時31歳でした
現在は平成28年9月 43歳です。

当時、記憶に残っているのは 初回からメッチャ難しい症例が来たな~ という感じでした。
今の自分であればたいしたことはないのですが、当時の自分の技量はまだまだ成長途中、経験不足な感は否めません。

過去にも何回か登場している症例ですが、 改めて治療を振り返る意味として本日用いることにしまいた。

1

当時、外科矯正手術と言えば、矯正治療単独では十分な結果を得ることが難しいといわれた場合の対応という意味合いが強かったです。
骨格性の下顎前突症 反対咬合 叢生 開咬 です。

 

 

 

2

一見、横からみると反対咬合の程度は軽度に見えますが、左右の咬み合わせをチェックすると

 

 

 

 

3

4

 

 

 

 

 

ほとんど奥歯が咬みあっていない状況でした。
また、受け口の程度がひどいため、唇を巻き込んでしまうことで、きれいな写真を撮影することも難しかったです。

5

下顎前突だけでも難しいのに、叢生です

 

 

 

 

6

上顎のほうはもっとシビアな叢生でした。
レントゲン分析では

 

 

 

 

BlogPaint

あきらかに下顎の偏位が左側にずれてました。
当時は歯科用CTを導入していなかったこともあり、このような単純X線写真での診断が主流でした。

 

 

 

 

 

BlogPaint

これは横方向から撮影した側面頭部X線規格写真 です

赤色の部分が本症例の外形 青色が理想の日本人の外形です

分析結果からは、上顎は小さく、上顎の前歯は前方に突出
一方で、下顎のそれは著しく大きく、一方で下顎枝の幅は狭い状況です。

 

 

 

BlogPaint

治療方針としては 上下顎骨切り手術を併用した外科矯正治療となりました。

なお、抜歯部位は 上顎は左右4番 下顎は左右8番となりました。
顎の移動量、方向については、 上顎は前方移動量7ミリ 下顎は後方移動量13ミリ 合計20ミリの計画でした。

ちなみに、上顎骨の前方移動量の限界は7ミリ程度 下顎は15ミリ程度といわれてます。
つまり、本症例の場合は 上顎は移動量限界 下顎も移動量ほぼ限界という症例でした。

 

7

通法に従い、マルチブラケット装置を装着します。
すでに抜歯は完了し、前歯の叢生も改善してきてます。

 

 

 

8

横からみると、反対咬合の程度がかなり厳しいのが理解できます

 

 

 

 

9

10

 

 

 

 

 

左右側面はまったくかみあっていません。

11

手術後の咬み合わせを考慮して、術前の上下の歯列補正をおこなっていきます

 

 

 

 

12

この、手術を予測した上下の歯列補正については
経験を積み重ねていった結果、非常に効率的におこなうことが可能となった分野です。

当時は十分な経験もなかったことから、患者さんには申し訳ないのですが、試行錯誤の連続でした。
ようやく、手術が可能な状況になりました。

 

13

当時の場合は、外科医がOKをださないと、手術中止になってしまう状況でした。
現在でも基本は同じですが、 外科医との付き合いも10年以上継続してきた結果、信頼関係も構築できました。

そのため、 少々不十分な術前矯正治療でも、手術をしてくれるようになりました。
横方向の状況です

14

さきほどの横方向です

 

 

 

 

8

大差ないようにみえますが、 この時点で手術を計画すると
上顎の移動量7ミリ 下顎の移動量15ミリ という限界値を超えてしまう 顎の移動量となってしまいます。

そのため、 計画した顎の移動量に収まるように 手術前矯正治療をおこなってきました。

 

15

手術前矯正治療の期間はおおよそ1年6ヵ月です

 

 

 

16

上下の顎はまったく咬みあっておりませんが、手術後を予測しての歯列矯正治療です

 

 

 

17

18

 

 

 

 

 

無事に手術が完了して、手術後治療を開始しました。

19

20

 

 

 

 

本人も本当に治るのか心配していたと思いますので、非常にびっくりしてます。
手術後矯正治療の期間は約1年を予定してます。

 

 

21

22

 

 

 

 

残った空隙を閉鎖すること、 また、上下の歯がしっかりと咬みあうように術後矯正を開始します。

 

 

23

手術直後は口があきずらいので、きれいな写真をとるのが難しいです

 

 

 

24

おおよそ、矯正装置装着してから2年6ヵ月が経過しました。
本日矯正装置を撤去しました。

 

 

 

31

これからは取り外し式の保定装置になります

 

 

 

32

横方向もしっかりと咬みあってます

 

 

 

 

 

33

反対側も同様です

 

 

 

34

下顎は親不知のみの抜歯で対応しました。

 

 

35

上顎は左右4番抜歯での対応です。

左側は親不知を残しております。

 

 

36

あれから10年
ワイヤー装置がはずれてからおおよそ10年が経過しました。
どのような状況になっているのでしょう?

 

 

37

かなり安定した咬合です

 

 

 

 

38

特に

上下の前歯は理想的な関係を維持してます。

 

 

 

39

40

 

 

 

 

左右側に関しても咬合は安定してます。

若干、歯肉が下がっている部分が散見しますが、 年齢43歳ですので許容範囲と言えるでしょう。

 

41

いくつかの歯は虫歯治療されていました。

 

 

 

42

また、左側の親不知は抜歯されてました。

歯列矯正治療は 治療を担当する医師側も非常にやりがいのある職業と思います。

一方で、治療を受ける側の人の人生も変えてしまう影響力があります。

本症例の場合、男性で31歳 独身で 治療を決断するのは勇気もあったと思います。

1

43歳の現在

 

 

 

 

37

6

当時31歳

43歳の現在

 

 

 

ただ、このように良好な結果につながったのは、治療開始年齢が31歳と若かったこともプラスでした。
治療開始年齢が43歳であれば、同じような結果にはならなかったと思います。

本日も最後までありがとうございました。
今日も1日がんばりましょう!

人気ブログランキング 応援のクリックよろしくお願いします!


矯正歯科 ブログランキングへ

歯並びだけでなく、顔の輪郭や 清潔感、健康度も向上します。



ピックアップ記事

  1. 歯列矯正モニターの内容に一部変更があります!
  2. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  3. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  4. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  5. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?

関連記事

  1. 外科矯正が知りたい

    【外科矯正治療 期間】中高年者の矯正治療についての留意点とは?

    みなさまおはようございます!東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  2. 外科矯正が知りたい

    【アラフォー世代の外科的症例】矯正単独で治療した場合のゴールは?

    歯列矯正ランキングみなさまおはようございます 東京のプロ矯…

  3. 外科矯正が知りたい

    今年最後の外科矯正手術でした

    ブログ読者のみなさまこんにちは本日は午前中千葉の病院にて外科矯…

  4. 外科矯正が知りたい

    新元号:令和 40歳女性 外科ボーダー症例をインビザラインで治療

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  5. 外科矯正が知りたい

    【受け口 治し方 流れ】親知らずを移植して歯列矯正治療を行うと

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  6. 外科矯正が知りたい

    【外科矯正 改変】平成26年4月から外科矯正治療に改変があります!

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    可能な治療は限定される?私がマウスピース矯正に否定的な理由⓵
  2. 抜歯矯正が知りたい

    前歯2本抜歯、非常に難易度の高い40代女性治療経過を見る
  3. その他

    治療中、目立ちたくない!表側装置でも目立たなくする治療工夫とは?
  4. 目立たない矯正を知りたい

    3つの特徴から見る、大学病院矯正と一般矯正開業医の比較
  5. 子どもの矯正が知りたい

    小児歯列矯正治療にもインビザラインが導入されました
PAGE TOP