その他

状態の維持が重要、歯列矯正の保定期間についての考え方

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!

先週は竜巻が発生したり、大水が発生したりと、日本の気候はどうなってしまうのだろう?と心配なくらいの異常気象でした。 被害にあった方もそうでなかった方もお近くにいれば助け合ってください。そして1日でも早く復旧できるように協力していきたいです。

さて、私のほうは夏バテというか、少し風邪を引いてしまいました。幸い、8月の繁忙期を乗り越えることができましたので、9月は外科手術も1件もないですし、比較的患者さんの予約状況も混雑しておりません。

風邪は引き始めの時に集中して治療する!という言葉がありますが、今回も気合でなんとかなりそうです。
そんなわけで、今朝の通勤はゆっくり朝8時に診療所にきたこともあり、ブログの作成もそれにあわせて簡単なものになりそうです。
じっくりと読みたい方、このブログが新規の方はバックナンバーを読んでいただけると幸いです。

本日のテーマは

状態の維持が重要、歯列矯正の保定期間についての考え方

写真に示す患者さんは前歯の回転を気にして相談にきました。

9074

 

 

 

 

 

全体写真でみると

9071

 

 

 

 

こういった場合、歯の回転そのものを治療することは比較的簡単です。

治療経過としては

9075

9072

 

 

 

 

通法にしたがって、マルチブラケット装置で治療をおこなっていきます。
ただし、このような回転は裏側矯正装置を使用するとなかなか改善しません。圧倒的に表側装置のほうがスピードが速いです!

仕上げの段階にきました。

9076

 

 

 

 

 

下顎に若干隙間があいてますので、これから閉鎖をおこなっていきます。

9073

 

 

 

 

と、ここまで約1年5ヶ月間という期間で仕上がってきたのですが、矯正装置をはずしたあとの安定ということになると、慎重な対応が必要になります。

写真のような歯のネジレの症例のパターンが一番後戻りしやすいのが過去の研究で解明されています。

9074

 

 

 

 

 

もしかしたら、今回の症例はたまたま後もどりしない可能性もありますが、
一般的に考えれば、安易に装置をはずしてしまうと、もとに近い状態になってしまいます。
そういう場合は保定はいつまでといった考え方ではなく、常に良い状態を維持していくといった配慮が必要です。

ダイエットにたとえれば、一番リバウンドしやすい体型の人といったらよいでしょう
つまり、保定に関しては、患者さんのそれぞれの症状によっても、年齢や男女差によっても期間ややり方が異なります。

それでは体調はあまりよくありませんが、今日も1日がんばりましょう!

プロ矯正歯科HP
プロ矯正歯科動画

ピックアップ記事

  1. 小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?
  2. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~
  3. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  4. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  5. 矯正治療を開始したら、安易に転医はせずに最後まで通院しよう!

関連記事

  1. その他

    【乳歯裂期 予防方法】適切な管理で良好な咬合を獲得した症例②

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  2. その他

    歯列矯正したくても歯が動かない!その時の対応とは?⓵

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  3. その他

    歯科矯正治療のテーマでテレビ出演することになりました

    みなさまおはようございます。歯列矯正.外科矯正なら東京のプロ矯正歯科院…

  4. その他

    【両国国技館近くの開業医がひとり言】日馬富士の引退について

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  5. その他

    前歯のガタガタ、正中線が一致しない場合の治療はどうしたらいい?

    みなさまこんにちは。東京の歯列矯正治療歯科プロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  6. その他

    出っ歯の矯正、1年経過した後の状況を画像でみると

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男ですた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    遠方から通院されていた患者さんの歯列矯正治療が終わりました(東北・九州)
  2. 抜歯矯正が知りたい

    【虫歯原因】虫歯で奥歯を抜くことになってしまった人の歯列矯正治療
  3. 目立たない矯正を知りたい

    見えない矯正装置、とりはずし矯正装置その2
  4. 子どもの矯正が知りたい

    小児歯列矯正治療にもインビザラインが導入されました
  5. 良いクリニックの選び方

    本物の矯正専門医になるために、なぜ一般診療をおこなわないのか? 
PAGE TOP