その他

サッカー日本代表の言葉と歯科治療を置き換えて考えて見えたこと

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です

先日はサッカー日本代表がワールドカップ出場を決めましたね!
ハリル監督の見事な選手起用と采配でした
本田選手と香川選手がスタメンから外れての勝利ですから、
将棋に例えれば、飛車と角抜きでいままで勝利したことのない相手に勝った事実

本当にすごいことだと思います。
すごいというよりも、選手全体の実力がついてきたということでしょう。

試合後の本田選手のインタビュー記事を読んで感じたことが2点ありました。

1:自分が出場しない時の日本代表は明らかに試合に勝つ確率が悪かったのに、
今回がきっかけで代表に変化が生じてくるかも?と

2:いままではポジションにあぐらをかいていたのが、若い世代が突き上げてきて
危機感を感じてきたと

歯列矯正治療の世界ではどうでしょうか?

サッカー選手と異なり、歯科医師の場合は現役を続ける期間が長期です
また、開業医と大学病院とではいささか事情が異なります

開業医の場合、歯科医師の場合は65歳どころか、75歳現役もたくさんいます
開業歯科医師で若い世代というのは30代~40代
最近は20代で開業する先生は本当に少なくなりました。

そうなると、私の年齢(本年47歳)ではまだまだ若い世代といえます。

一方で、大学病院の場合はどうでしょうか?

ちなみに、私の母校である昭和大学病院の場合はどうでしょうか?
先生の過半数は20代です。
30代は比較的多くおりますが、40代となると少数です
いわゆる企業でいう管理職相当が40代です。
50代になると、医局で1ないし2人てところです
教授以外の定年は60歳ですから、60代はいたとしても教授1人です

つまり、開業医と大学病院の先生の場合、
私の年代45歳以上で業界の扱いがことなります
つまり、臨床の現場に関していえば、
大学病院の臨床が優れているわけではなく、
それよりも優秀な開業医はたくさんいるのです

ところが、開業医の中には、
まったく勉強をしない先生もたくさんおります
一方で、大学病院の場合は強制的に学習させられます
抄読会やセミナーがだまっていてもやってきます
知識を吸収するには最適な場所です

つまり、

大学病院は教育的な現場ですから、
知識や経験がない人でも情報をシェアできるように
配慮した施設であるのに対して

開業医は閉鎖的な施設ですから、
先生にあえてランキングをつけるとすれば
通知表の1から5までレベルはバラバラなのです

ですので

プロ矯正歯科の臨床レベルが高いか低いかは
私が評価するのではありませんが、

プロ矯正歯科を卒業していった患者さんの一部には
他の歯科医院にて提案された治療計画なり治療説明に対して
不安をもったりすることが往々にあります

今日はそんなサッカー日本代表の言葉を
歯科矯正治療に置き換えて考えてみました。
どこの世界でも日々自分の腕を磨くことはとても大切ということです。

サッカー日本代表の言葉と歯科治療を置き換えて考えて見えたこと

今回の症例もそんな1例でした。
それでは初診時です

 

前歯のガタガタと開咬でした

 

 

横の咬み合わせはどうでしょうか?

 

 

あまり上下の歯が接触しておりません

 

 

舌の動きも悪そうです

 

 

歯が後ろに重なってしまってます

 

患者さんは1年後に留学を控えていました

正直1年で仕上げられる症例ではありませんでしたので

できるところまでやりましょうということでの

スタートでした

見た目よりも、歯が動きやすい装置を選択してのスタートです

治療期間1年でここまで改善しました

抜歯した隙間は残っていますが、帰国後におこなうこととしました

おおよそ2年間の留学後

帰国後に治療再開です

 

帰国後の治療も無事に完了しました

写真は2013年の保定時です

親知らずも残っていましたが

今回の症例は上の4番目の歯左右1本ずつの抜歯でしたので

上の親知らずを残しても歯数的には問題がないと判断しました

帰国後の歯科矯正治療は少々遠方からの通院だったこともあり、

治療終了後は最低限のメンテナンスをおこなうにとどめました

つまり、何かあるときには当院にきてくださいです。

患者さんは遠方からでしたので、

1年に1回目安での来院を継続してくれました。

年に1回ですから、2013年から現在までの通院は5回程度でした

そんな中、下顎の銀歯がいたくなったらしく近所の歯科医院にいったそうです

そこで担当された歯科医師のコメントに疑問を感じたということで

私の意見を聞きたく来院されました

担当の歯科医師のコメントを列挙すると

1:どうして抜歯部位が上顎だけなのか?

2:おやしらずはどうして抜歯しないのか?

3:歯周病が進行している

という内容でした。

本症例の場合

患者さんと私がお付き合いしている期間は

留学前1年

留学後1年

経過観察約4年

合計6年間と長期です

家族の年賀状もいただけるような間柄です

いままで私は1~3について

特に問題があるような説明をしたことはありませんでした

なぜなら、

問題がなかったからです

つまり、

最近の歯科医院は

患者さんが知識がないと思い

不安がらせる言動や行動をすることがあります

知識のない患者さんにとっては不安になります

どうしてかというと

一般歯科に来院する動機が

歯が痛いといった理由がほとんどです

痛いのであれば、心の状態も平和ではありません

そこに不安をあおるような言動がおそいかかります

さきほどの1~3についての私のコメントです

1:どうして抜歯部位が上顎だけなのか?

検査、診断をした結果、上顎抜歯が適切な治療方針となったため

さらに、患者さんに対しての知識として以下の事を教えました

いままでの経験としては、症例によっては

下顎抜歯だけもありますし、前歯抜歯、1本抜歯もあります

さらに、ケースバイケースと前提して

1番前歯の抜歯、2番目前歯抜歯、犬歯抜歯

小臼歯抜歯、大臼歯抜歯、おやしらず抜歯と

すべての歯を抜歯して歯列矯正治療をおこなった経験があります

おそらく、その先生は歯列矯正治療に対する知識が全くなかったのでしょう

自分が知識がないことを患者さんに暴露してしまったわけです

 

続いて

2:おやしらずはどうして抜歯しないのか?です

この理由はブログ文中で説明してます

繰り返しになりますが

今回の症例は上の4番目の歯左右1本ずつの抜歯でしたので

上の親知らずを残しても歯数的には問題がないと判断しました

 

3:歯周病が進行している

3については前回の来院が1年前でしたので、

私自身で歯周病の検査をおこないました

なぜ、歯科衛生士ではなく、私自身がおこなったかというと

あとあと、向こうのクリニックとトラブルになった時に

自分の言動に責任をもちたかったからです。

検査の結果は

すべての歯が健康であり、出血部位も0でした。

歯石もなく私よりも健康なはぐきでした。

今回は一般歯科での相談でしたが、

そもそもが

私が担当してかれこれ6年以上治療およびメンテナンスを

おこなってきた患者さんが助けを求めてきたのです

そのような患者さんに対しては

当職としても全力で対応いたします

一方で

他のクリニックで変な状況になってしまい

助けをもとめられてもどうしようもありません

争いごとに巻き込まれるには覚悟が必要です

人間関係は1日や2日ではつくることが不可能です

それでは8時になりました

本日もさいごまでありがとうございました

ブログランキング好調に維持してます!

応援のクリックよろしくお願いします


歯列矯正ランキング

ピックアップ記事

  1. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  2. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  3. 矯正治療を開始したら、安易に転医はせずに最後まで通院しよう!
  4. 当院のコロナウイルス対策~第3報~
  5. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過

関連記事

  1. 良いクリニックの選び方

    歯列矯正治療終了後に一般歯科で虫歯14本と診断された症例

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  2. その他

    小児期(小学校低学年~)の歯列矯正治療は有効か?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  3. その他

    歯列矯正したくても歯が動かない!その時の対応とは?⓶

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  4. その他

    韓国で美容整形する人が増加してきました

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  5. その他

    【口元 改善】口元が出ている症状を改善すると治療後の安定が難しい?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    男性の方も口元をきにする方が増えてきました
  2. 抜歯矯正が知りたい

    【抜歯矯正治療】難しい症例は誰が治療しても難しい 
  3. 治療期間が早い矯正が知りたい

    結婚式に最適 !スピード矯正に適した症例5つのポイントとは?
  4. 外科矯正が知りたい

    矯正治療から10年経過、前歯部反対咬合の30歳女性
  5. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える】小児矯正を行う時期と注意することとは?
PAGE TOP