その他

少しずつでも歯列矯正の技術を向上する努力

ブログ読者の皆様こんにちは。本日は大宮市内の医療法人に矯正治療の出張にきています。さすがにクリスマスということもあり。午後6:00で予約患者さまの診療は終了いたしました。6:30までは緊急のために医院内に待機をしているため、空き時間を利用してブログの更新をいたしました。したがって、残念ですが写真はありません。

今年の反省点は、いろいろな症例の写真をUPしたいにもかかわらずその種となる写真がとても少なかったことです。後できずいてももう手遅れですよね?大学病院のように資料収集、保存が徹底されていなかったことが一番の反省です。
診療全般にあたっては自分自身まだまだ向上している実感が湧きます。職業は異なりますがNYヤンキースの松井選手も毎年バッテイングフォームを改良するのと同じく、私自身の矯正治療のテクニックも向上しています。ここからはすこし難しい話になってしまいますが、テクニックが向上したのも事実ですが、注意力や観察力(より症例を深く理解でき問題点を観察できる部分が向上したと思います)。

やはり、経験した症例数が増えれば増えるほど、また、このような症例を提示する機会を与えていただけたブログのおかげで自分を見つめなおすことができたと思います。
最後に、昨日日本矯正歯科学会より送られてきた新聞記事に学会専門医という制度が発足するらしく、現在その原案を製作中とのコメントがありました。その原案はかなりハードルが高く、アメリカやヨーロッパ等の矯正専門医の制度と遜色ない内容でした。正式には来年度以降に発足すると思いますので、この件は来年度以降の目標としていきたいと思います。





ピックアップ記事

  1. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  2. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?
  3. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過
  4. 当院のコロナウイルス対策~第3報~
  5. 韓国で美容整形する人が増加してきました

関連記事

  1. その他

    【歯列矯正治療】歯並びを良くしたくても歯が動かない場合もある

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  2. その他

    正中線の一致が難しい理由とは?

    みなさまこんばんは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男ですみなさま…

  3. その他

    1週間を振り返って

    ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。先週…

  4. その他

    忘年会シーズン

    ブログ読者のみなさまこんにちは。いよいよ忘年会シーズン本番となって…

  5. その他

    昨日の天気予報には参りましたね

    ブログ読者のみなさまおはようございます。昨日の天気予報には参りまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 白い歯になりたい

    継続は力なり!歯科矯正と人気ホワイトニングをした7年後の現在は?
  2. その他

    学生時代の仲間達
  3. 抜歯矯正が知りたい

    【抜歯歯列矯正】初診時41歳女性、大臼歯抜歯を伴った歯列矯正治療
  4. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯肉 治し方】歯肉が下がっている場合の歯列矯正治療とは?
  5. 歯周病の矯正が知りたい

    40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
PAGE TOP