その他

歯列矯正したくても歯が動かない!その時の対応とは?⓵



みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!

ブログランキングがんばってます!

みなさまの熱い応援で順位も定位置までもどってきました

よかったら応援のクリックをよろしくお願いします


歯列矯正ランキング

平昌オリンピックもいよいよ終盤ですね!
日本は羽生選手の金メダルに熱狂した感がありましたが、
本当に偉大なメダリストですね

心から尊敬します

また、今回の大会は日本チームのメダル獲得数が多かったそうです
競技ももう少し残っていますので、まだまだ上乗せが期待できます

ちなみに、日本のメダル獲得数の順位が11位ということで
いったい、何か国中11位なのかきになりました

参加国の数が95か国
1つでもメダルを獲得している国が25か国

そのうち日本が11位でした

日本がんばっていますね

私の方はというと
人間ドックでの健康診断のあと、
別の日に改めて
大腸ポリープの日帰り手術を受けてきました

手術のために、肉や野菜類の食事制限があり
毎日3食うどんの生活と
手術前後の禁酒のおかげで
ウエストが推定2センチ
体重が3キロ程度やせました

手術の前後も普段とかわりなく、診療をおこなっているのですが、
術後に肛門から出血があるので、女性用の生理用ナプキンのようなものを
パンツ中に敷いての診療でしたので、

パンツ中が蒸れてしまい、少しだけ生理中の女性の気持ちが理解できました(笑)

施術してくれた先生も母校昭和大学の先生だったこともあり、
普通の人ならばしっかりと点滴で眠らせてしまうところですが

僕の場合は内視鏡で大腸の中を観察させてもらい、
自分自身でポリープも確認して切除する工程も観察できました

いつも外科手術に同席しているせいか
自分のお腹の中にもかかわらずミョーに冷静に判断できました

おそらく、肉眼的にはポリープは良性だと思いますが
念のため、病理組織検査にだしてもらいました

土曜日の現在も禁酒は継続しており、
あいかわらず肉類は×
野菜類は野菜ジュースでの栄養摂取です

今日も1日大変な数の診療がありますが、
肛門に力をこめてがんばります!

さて、

さっそく本日のテーマですが、
(矯正したくても、歯がうごかない場合があるです)

それでは症例です

 

正面からみると矯正する必要があるの?という感じです

 

歯が抜きっぱなしになってしまってます

 

 

下の方は少々ガタガタといった感じです

 

ところが、横方面からの咬み合わせをみると

 

こちらは普通なのですが

 

 

こちらは歯の下に歯がもぐってしまっております

 

このような場合、もぐっている下の歯がうごかない場合が結構あります

ところが、

 

もぐっている下の歯を抜歯してしまうと、結構な量の骨がなくなってしまいます

骨のないところには歯はうごきませんので、抜歯しても隙間が残ってしまいます

 

そうなると

まずは、もぐっている歯がうごくかどうか

チェックしてみることが重要です

 

部分的に矯正装置をセットしました

 

このようにもぐっている歯にも矯正装置をセットします

部分的装置だけでは、もぐっている歯がうごく気配をしなかったので、

上顎にも矯正装置をセットしました

上顎にもセットです

この時点で、患者さんに対しては

もぐっている歯がうごかない場合について

今後の治療をどうしていくか話し合いをしておきます

矯正をやめるのか、すすめるのかというポイントです

患者さんは

この部分をもっともきにされていたので、

ここの部分は隙間がとじなくても仕方ないという結論になりました。

しばらくはこのままの状況で経過をおっていき、

もぐっている歯が動くか動かないかの診断を

レントゲンや特殊な機械を使用して診断していきます

 

その結果、動くことが診断できたので、

当初予定していたもぐっている上の歯を抜歯して

もぐっている歯を利用する方向としました

現在の状況です

もぐっている歯がうごくかどうかの判断に

6ヵ月以上の時間を費やしたこともあり、

1年以上経過しましたが、まだまだ先はながいです

正面の写真です

もぐっていた部分はというと

だいぶ普通なってきました

このような形での変化です

一方で上顎の方はというと

隙間は半分程度になってきました

のこり1年くらいで治療は終了できそうです

そろそろ8時を回りました

今日も1日がんばりましょう!

応援のクリックがまだの人がいれば

どうぞよろしくお願いします!


歯列矯正ランキング

ピックアップ記事

  1. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  2. 出版記念講演会のおしらせ
  3. 歯列矯正モニターの内容に一部変更があります!
  4. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  5. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~

関連記事

  1. その他

    オウム真理教が歯列矯正治療に及ぼした影響について

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  2. その他

    兄弟姉妹の歯並びは似ているのだろうか?

    今日は兄弟姉妹の歯並びについてコメントをしようとおもう。人間の身体的特…

  3. その他

    プロ矯正歯科

    今日はプロ矯正歯科という名前で開業した理由を話したい。矯正専門…

  4. その他

    WBC日本世界一

    ブログ読者の皆様こんにちは。本日は埼玉の歯科医院に出張しにきています。…

  5. その他

    ハワイまで歯科医療セミナーに参加してきました!

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 白い歯になりたい

    当院は大学病院よりも低費用での治療が可能です、その理由とは?
  2. 治療期間が早い矯正が知りたい

    【東京一費用が安い】マウスピース矯正治療にチャレンジします!
  3. 治療期間が早い矯正が知りたい

    これからの時代は健康意識の差が寿命にも反映されてきます
  4. 歯周病の矯正が知りたい

    50代からの治療、歯列矯正治療年齢が高くなる場合のリスクとは?
  5. 歯周病の矯正が知りたい

    40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
PAGE TOP