歯周病の矯正が知りたい

【50代患者 画像あり】歯周病患者の歯科矯正治療⓵

みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です。
先日あった寒波は大変でした。インフルエンザやノロウイルスといった感染症も猛威をふるってます。当院のスタッフも風邪等気おつけるように徹底しております。

さて、本日は歯周病患者の歯科矯正治療のテーマです。歯周病の場合はまずは歯周治療が必要になります。重度の歯周病患者さんの場合は歯周病専門医に治療を依頼する場合もあります。

【50代患者 画像あり】歯周病患者の歯科矯正治療⓵

今回の患者さんは年齢は50代、歯周病の原因はプラークコントロール不良だけでなく、かみ合わせが悪いことも原因の1つでした。
幸い、歯を支える歯肉の状態は思ったほど悪くなかったため、歯周初期治療後に歯肉の出血が消失したことで矯正治療を開始しました。
なかには歯肉の移植が必要な場合もありますのでこの点は患者さん個々の症状に応じて対応する必要がございます。

2290-1

下の歯がすきっぱになってます

2290-2

2290-3

すきっ歯の原因は上の内側に生えてる前歯でした。

ここで、歯周病が悪化する因子としては

1:ブラッシング不良
2:歯列不正による過大な咬合力
3:タバコ
4:糖尿病などの全身的な疾患

などです。4の問題は医科の問題ですので省略させていただき、3についても本人の自覚の問題です。
しかしながらブラッシングを完璧におこなっていても歯列不正のため過大な咬合力が発生すると歯周病に似た症状が起きてしまいます。代表的なものは歯肉が下がってきます。これは虫歯治療をあまりした経験のない人に多く生じます。
虫歯治療経験少ない→歯医者にあまり行く機会がない→いつのまにか歯肉が下がっている。
といった流れです。

この患者さんの治療結果です

2290-4

歯周病患者の治療目標は完璧に治すことよりも、今後歯と歯茎にかかわるトラブルを最小にすることです。

2290-6

全体的に歯が動きやすいので固定する必要もあります。

2290-5

こういった感じでメンテナンスに以降していきます。

さあ、明日からは日本臨床矯正歯科医会大阪大会です!来週の月曜からまたがんばりますので
緊急の際はメールでの連絡でお願いします。

プロ矯正歯科



ピックアップ記事

  1. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  2. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  3. 出版記念講演会のおしらせ
  4. 小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?
  5. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過

関連記事

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    歯列矯正治療をしていない歯でも年齢と共に変化するのか?

    歯列矯正ランキングみなさまおはようございます。東京のプ…

  2. 歯周病の矯正が知りたい

    絶対に知ってほしい!医師が考える矯正治療の難しさとは?

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です先日、母…

  3. 抜歯矯正が知りたい

    3年間の治療期間、歯科矯正治療が長期になる場合とは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  4. 歯周病の矯正が知りたい

    【抜歯 虫歯】矯正治療中に虫歯を放置すると場合によっては抜歯となる②

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  5. 歯周病の矯正が知りたい

    【30~40歳対象】歯肉退縮した状態からの裏側矯正の工夫

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲…

  6. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病 矯正】30代を過ぎると歯周病を考慮した治療が必要になる

    みなさまおはようございます。 東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 目立たない矯正を知りたい

    マウスピース矯正モニターの第1号患者さんです
  2. 目立たない矯正を知りたい

    【外科矯正】外科矯正症例を手術なしで治療した症例⓶
  3. その他

    コロナ時代、歯列矯正治療も二重形成術にはかなわないと思います
  4. 目立たない矯正を知りたい

    【裏側矯正治療】外科矯正治療を手術せずに裏側矯正治療にした症例
  5. その他

    新しい事を吸収するには古い事を捨てる必要もある
PAGE TOP