子どもの矯正が知りたい

【医師が教える】小児矯正を行う時期と注意することとは?

2.5.jpg
ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科 院長 田中憲男です
1月は休み明けだったため、本当に忙しく、20日には学会講演があったためその準備等のためなかなかブログの更新ができず失礼いたしました。
また、体調を崩してしまいなかなかブログ更新という状況にはなりませんでした。まあ、自分の体調に関しては先週の日曜日(雪が降った日)が最悪のピークでしたのでもう大丈夫です。
ところで話は変わりますが、現在の当院のHPは歯列矯正の内容がほぼ100%といっても過言ではありませんですが、今年はHPのリニューアルを企画しております。
歯科医療はなにも歯列矯正のみではなく、総合的な診断・治療方針が必要ですので、今後はそういった情報発信の場を設けていく次第です。

【医師が教える】小児矯正を行う時期と注意することとは?

さて、本日の写真は小児矯正の治療前と後です。
ここまでの治療期間はわずか2か月という短期間です。
この写真を掲載したのは理由があります。
このような1本だけ反対のかみ合わせ状態はすべての歯が反対のかみ合わせと比較しても、先々よろしくない症状が出現します。
近年、お子様の歯並びに関心をもたれる保護者の方も多くなりました。
当院では、小さなお子様時期での歯列矯正治療に関しては、

1.本当に今必要なのか?
2.あとでやっても効果は変わらないか?
3.今やらないと手遅れになってしまうか?
といった部分で判断をしております。

どうしても相談に来られる患者様は初対面ですし、(まれに忘れたころにもう一度やってくる方もいらっしゃいますが、)
無理に治療をすすめることはないか?高額な治療費用を請求されるのではないか?と心配になるお気持ちはわかります。

 

反対に私の立場から申し上げますと、
どんなにがんばっても一人で診療できる患者数は限りがあります。
私の場合も診療キャンセルが出ない限り、毎日予約で満杯の状態です。
今治療が必要でない人よりも、今やらないと手遅れ(もしくは時間がない)
方のために、自分の技術を提供したいと考えております。

 

プロ矯正歯科



ピックアップ記事

  1. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?
  2. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  3. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過
  4. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  5. 出版記念講演会のおしらせ

関連記事

  1. 子どもの矯正が知りたい

    【小児期 歯列矯正】治療開始時期について ~後半~

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です!本…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    小児歯列矯正治療の方が成人矯正よりも治療期間が長くなる理由とは?

    おはようございます!東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  3. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える!】小児矯正の治療期間、注意点について知っておくべきこと⓶

    みなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長 田中憲男です。本日は梅雨…

  4. 子どもの矯正が知りたい

    小児期から歯列矯正治療を開始するメリットは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  5. 子どもの矯正が知りたい

    小児期の不正歯列は大人になっても改善できないことが多くある(早期治療の勧め)

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    可能な治療は限定される?私がマウスピース矯正に否定的な理由⓵
  2. 外科矯正が知りたい

    【アラフォー世代の外科的症例】矯正単独で治療した場合のゴールは?
  3. 治療期間が早い矯正が知りたい

    今週は長崎で開催された日本矯正歯科学会に参加してきました
  4. 治療期間が早い矯正が知りたい

    【今すぐ治したい人】スピード矯正のメリットとリスクについて
  5. その他

    最新の歯科矯正診断方法(その1)
PAGE TOP