子どもの矯正が知りたい

【小児期】小児期に来院されても何も対応できない場合もある

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!
2週間ぶりのブログ更新となってしまい、関係者のみなさま大変申し訳ありませんでした。

ブログランキングのほうは、訪問のたびにクリックの応援のおかげか、幸い上位を維持しております。
みなさまのクリックぜひよろしくお願いします!

ランキングは1日1回しか反映されませんので、毎朝のクリックしていただければとてもうれしいです!

歯科医 ブログランキングへ

先週はインフルエンザが猛威を振るった週でした。

当院のスタッフのうち だれかが感染しないかと 冷や冷やしながらの2月スタートでしたが、振り返ってみれば1月18日の大雪からインフルの猛威が開始した記憶がございます。

御存じと思いますが、インフルは気温との関係が重要ですので、暖かくなればウイルスの数も少なくなってきます。本日も数名の患者さんがインフルのためキャンセルですが、これはこれで仕方ないですね。みなさまもウガイ、手洗いといった基本的な予防は大切にしましょう。

話はそれますが、先週相談にこられた人2名のお話をシェアさせてください

1人は 軽い顎変形症の患者さんでしたが、ほかのクリニックで歯列矯正単独で治療完了された症例でした。
なかなかよく治っているなあと感じたのが初診時の感想です。それでも不満があるとのことですので、これはもうかみ合わせというか、外見の問題でしょう。
外科的矯正治療と矯正治療単独の場合、同一の症例でも治療方針は180度異なります。
180度ことなるということは、反対方向に歯を動かす必要が生じます。つまり、何もてをつけていない状況、初診時から担当させてもらったほうが、治療効率が断然ちがってますし、仕上がりも予測できます。

もう1人はお会いしておりませんが、複数回メールでのやりとりをさせていただいております。
この方は 他クリニックで外科矯正治療をおこない、その結果に対して不満をもたれている患者さんでした。
患者さんの言い分もよく理解できると思います。一方で自分の外科的矯正治療に対する診断法もそこそこに日本で一番の大学と引けをとらないレベルなんだなあと、改めて自信が持てた経験でした。

初診時に自分が担当していたら、まったくことなるアプローチをしていたと思いますし、たぶんそうしていれば
患者さんは満足してくれたと思います。
再治療希望とのことでしたが、基本的に転医の症例はお断りなのですが、今回はメールのやりとりの中から条件付きで引き受けることにさせていただきました。

他には、外科的矯正治療患者さんの場合は計画どおりに治療が完了しても 好み等の問題で治療結果に満足していただけない場合も少なからずございます。

結局は、患者さんが何をもとめているか、言葉だけでなく、会話の中から探っていく必要があるのでしょうね。
そろそろ時間もなくなってきたので、本日の症例です。

【小児期】小児期に来院されても何も対応できない場合もある

何もできないというとまったく何も治療しないというイメージをとらえがちですが、
実際は何もしないもしくは積極的な治療はおこなわないといったほうが答えとしては適切です

それはどういうことでしょうか?症例をみながらお話しをしましょう

1

正面からみると一番わかりやすいのですが、八重歯がきになるとのことでした。

 

 

 

BlogPaint

上顎の犬歯の位置がかなり左右異なります。

また、奥歯の位置もかなり左右ことなります。

もし、今自分が本症例と同じような人と出会っていたら、おそらく異なった対応をするかもしれませんが、
10年前の当時は積極的な治療をおこなわずに(治療費用も5万円位) 左右の奥歯をそろえることだけおこないました。

その結果、2

左右の奥歯をそろえることをおこなったつもりだったのですが、結果的にはあまりそろわず、ほとんどが経過観察という形になってしまいました。

本格的な歯列矯正治療開始は高校2年生になってからおこないました。
反対咬合の可能性がある症例の場合は、抜歯症例の場合は顎の成長が終了してから開始が基本です

4

ワイヤー矯正期間も2年6ヵ月程度かかってしまいました。

細かい部分もう少しやりたかったところもありましたが、治療期間が長期になったこともあり、ここまでとしました。

ワイヤー矯正開始時の状態です

 

2

ワイヤー矯正終了時の状態です

 

 

 

5

最後まで読んでいただきありがとうございました。

まだの人は応援のクリックお願いします


矯正歯科 ブログランキングへ

それでは本日も1日がんばりましょう!

ピックアップ記事

  1. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…
  2. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  3. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  4. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過
  5. 韓国で美容整形する人が増加してきました

関連記事

  1. 子どもの矯正が知りたい

    タイミングが重要!成長発育を利用した出っ歯を治す方法を画像で見る

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える!】小児矯正の治療期間、注意点について知っておくべきこと⓶

    みなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長 田中憲男です。本日は梅雨…

  3. 子どもの矯正が知りたい

    反対咬合って何なの?子供の治療は早めが絶対に良い、その理由は?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  4. 子どもの矯正が知りたい

    春休みなので小児矯正治療の内容をかきました

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  5. 子どもの矯正が知りたい

    【小児歯科】永久歯が生えてこない、生え変わるまで様子を見る?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病 矯正治療】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると?
  2. 抜歯矯正が知りたい

    2本歯がくっついている場合や上下の歯数が異なる場合の対応
  3. 治療期間が早い矯正が知りたい

    【虫歯 治療】多数歯の虫歯、欠損を伴う40代後半女性③
  4. 目立たない矯正を知りたい

    【出っ歯 裏側矯正装置】10代女子、上顎を裏側矯正装置で治療した症例
  5. 抜歯矯正が知りたい

    歯列矯正中に治らなくなってしまい、追加抜歯した症例のその後
PAGE TOP