子どもの矯正が知りたい

【小児矯正 いつから】小児期の治療タイミングは症状によって変わる?

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です
いよいよ寒さのピーク2月に入りました。ノロやインフルエンザウイルス等の予防には特に気をつけましょう!

そういえば昨日、プロ矯正歯科1FにファミリーマートがOPENしました。
京葉道路を挟んで向かい側にはセブンイレブンがあるので、道路を挟んでガチンコ相撲といったところです(笑)

コンビ二エンスストアの場合は販売する商品に特色がないので、購買者はどこでもいいですし、店同士の差別化ができないので、ライバル店ができると既存店は苦戦するでしょうね!

よく、歯科医院もコンビニエンスストアと比較されることが多いいです。
一般的な歯科医院もコンビニエンスストアと同じく、提供される医療サービスがどこも同じと捕らえがちですが
実際は施術する先生や対応するスタッフでまったく異なる内容となります。
しかしながら、一般歯科医院の場合はそういった特色を理解してもらうことがなかなか難しいのが現実です。

一方で矯正歯科医院の場合はどうでしょうか?
ご存知のとおり、矯正歯科治療は多くの場合健康保険適用外です。どうしても治療費用が高額になります。
その結果、患者さんの多くは医院選びにとても慎重になります。
慎重になってくれる分、結果としてプロ矯正歯科が注目されることになります。

やはり、これから来院を検討されている患者さんにはプロ矯正歯科の特色を理解してもらえるとありがたいですね!

さて、本日はどんなテーマでブログを書こうか悩んだのですが、
前回が小児矯正でしたので

【小児矯正 いつから】小児期の治療タイミングは症状によって変わる?

記載させていただきます。

まずは初診の状態です

371

前歯が内側から生えて来たという主訴で来院されました。

 

 

373

かなり歯が重なっております。一方で下の歯列はどうでしょうか?

 

 

 

372

下の歯列は上と比較したら問題は少なさそうです。

この時点で治療を進める方向の話をさせていただきましたが、
僕の場合、小児矯正治療の場合は治療をすすめる方向の説明が複数あります

1:今は治療が必要でないし、将来も必要ないかもしれないです。(治療不要の人)
2:今すぐ治療は必要ないですが、いずれ必要な時期が来ると思います。(経過観察の人)
3:今すぐ治療可能ならやった方がよいですが、家庭の事情で今できないのであれば、何時までまっても大丈夫
(治療開始の期限を説明する)
4:今すぐ治療開始しないと手遅れになってしまう。

と1~4までの4とおりの説明をさせてもらってます。

しかしながら、残念なことに医療機関によっては1や2に相当する患者さんでもすべて4の説明をしてしまう所があるのは事実です。

今回の患者さんは3の方でした。

つまりは、治療するならした方が良いですが、横の乳歯が生え変わってきたらそろそろ治療スタートの期限ですよと事前に説明をいたしました。

その結果、患者さんは経過観察を選択し、再来院となった状況です

374

もうすぐ犬歯が生えてきそうです。このままでは八重歯確定です

 

 

 

376

上顎の歯の交換はまだはじまったばかりですが、一方で下顎の交換はどうでしょうか?

 

 

 

375

残りの乳歯が2本となってます。つまり、ほとんどの乳歯が抜けてしまいました。

 

 

 

この患者さんにとってはこのタイミングを逃してしまうと、最終的な治療方法が永久歯抜歯を伴う矯正治療になる
確立が非常に高くなります。

大切なポイントです。

今回の症例の場合はこのタイミングがギリギリの時期でしたが、症例によっては乳歯列時期から開始した方が良い場合もたくさんあります。

つまり、10人10色なのです。 骨格系や機能系に問題がある症例は早いタイミングの方が良い場合もたくさんあります。

つぎに検査の流れです

377

永久歯の数や関節の状態をチェックします

数が問題ない次は、永久歯が生えてくる方向をチェックします

 

381

382

 

 

 

 

 

CT上では上顎の乳歯が抜けない理由が説明できます。

この患者さんの場合、上の永久歯がおかしな所から出てきます。ですので、乳歯が抜けずに、隣から永久歯が生えてくることになりそうです。

歯の大きさや顎の大きさをしらべます

380

歯列の幅に対して骨の幅が広いので、歯列を拡大することが可能なことがわかります。

最後に骨格のバランスをチェックします

 

 

378

同じ年頃の矯正治療を必要としない理想値と比較してみます

細かい分析値は省略しますが、可能ならば下顎を前方および下方に成長させていきたいです。

 

 

 

 

379

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで大事なポイントですが、

顎の成長を止めることはできませんが、顎の成長がしやすい環境を作ってあげることはできます。

しやすい環境を作ってあげることによって、スムーズな顎の成長を期待するのです。

治療結果はこれからとなりますが、小児治療の検査~診断の流れはこのようになります。

2月の土曜日の予約はそろそろ一杯になりました。
大変申し訳ありませんが、土曜日午前中の予約はどこも一杯になりました。
残りの枠は15日と22日の午後にそれぞれ3人くらいなら可能といった状況です。
前日の金曜日などに連絡をいただければキャンセルの枠が開きますので、臨機応変に対応してください。

それでは本日も1日がんばりましょう!

プロ矯正歯科HP
プロ矯正歯科動画

ピックアップ記事

  1. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  2. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…
  3. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  4. 矯正治療を開始したら、安易に転医はせずに最後まで通院しよう!
  5. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例

関連記事

  1. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える】小児矯正の治療タイミングとは?

    ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    【小児期 歯列矯正】治療開始時期について ~後半~

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です!本…

  3. 子どもの矯正が知りたい

    小児期の第一期で完了するのと第二期が必要な歯列矯正治療の違いとは?

    みなさまおはようございます!東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です…

  4. 子どもの矯正が知りたい

    他院への変更は相場費用が高くなる!矯正歯科診断に重要なことは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  5. 子どもの矯正が知りたい

    【小児歯科】永久歯が生えてこない、生え変わるまで様子を見る?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    【抜歯 虫歯】矯正治療中に虫歯を放置すると場合によっては抜歯となる②
  2. 子どもの矯正が知りたい

    金額、年齢、いつから、どこを治す?小児矯正と成人矯正の違いを知る
  3. その他

    ハワイまで歯科医療セミナーに参加してきました!
  4. その他

    歯列矯正のカウンセリングに大切な5つのポイントとは?
  5. 白い歯になりたい

    【審美歯科】じっくり時間をかければ、治療可能になることもある?
PAGE TOP