子どもの矯正が知りたい

反対咬合って何なの?子供の治療は早めが絶対に良い、その理由は?

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。
1月18日の大雪大変でしたね!

大雪で会社や学校を遅刻して方は応援のクリックをお願いします。(すぐに戻れます)


歯科医 ブログランキングへ

17日は大宮に出張診療だったのですが、その帰りに当院のスタッフからLINEで明日は大雪だから早めに出勤してくださいとお知らせがありました。暖冬だし、たいして降らないとおもいつつ、起床時に窓の外をみたらびっくり仰天でした。これはやばいと思い、朝食もほとんどとらずに急いで駅にむかったものの、朝7時前にもかかわらず駅内には入場制限がかけられてしまい、結局クリニックに到着するまで3時間かかりました。
幸い、遅刻しないでなんとかまにあったので患者さんには迷惑をかけることがなくほっとしております。
唯一の自慢が開業以来11年間、無遅刻、無欠勤を継続してます。東日本大震災の時も診療に遅刻したことはありませんでした。本日の雪も心配ですが、明日は日曜ですので電車も空いてますし診療には影響をおよぼすことはないと思います。

さて、本日のタイトルは小児期の反対咬合治療についてです。

~くわしくはコラム後半に記載してます~

僕は日本歯科医師会、東京都歯科医師会、本所(墨田区)歯科医師会 という3歯科医師会に加盟してます。
歯科医師会というのは地域のボランテイア活動をおこなってます。代表的なものは成人歯科検診や妊婦健診などです。
それに加え個人でいろいろと委員会というのに参加してます。私が参加している委員会は公衆衛生地域医療委員会といいます。内容は地域の高齢者の介護や支援、障害者の口腔ケアなどです。歯列矯正治療とはまったく関係ない分野です。

昨日金曜日は公衆衛生委員会主催で夜7時から9時くらいまで歯科医師会のセミナーがありました。

セミナーの内容は矯正治療とは縁がないことですが、矯正治療よりも重要なことでした。
それは在宅医療、超高齢化社会に向けての歯科医師としての新しい役割でした。

今、0歳のあかちゃんから100歳すぎのおばあさんまですべての国民のうち、65歳以上の高齢者は4人に1人といわれてます。
さらに、それら高齢者の4人に1人が認知症といわれており、高齢化が加速している中、3人に1人が認知症といわれてきております。

歯科医師の新たな分野の1つとして、在宅歯科医療のチームが必要なのです。
いわゆる訪問診療にプラスして、定期的に各自宅を訪問してのヘルスケアです。

本来ならば東京都や区が予算を組んでおこなう業務と思いますが、実際のところむずかしく、現場のヘルパーさんの代表が歯科医師の参加呼びかけのために現状の講演をおこなってくれました。

この問題は今、日本が抱えている重要な課題の1つと思います。行政がうごかなければ個人ががんばるしかありません。しかしながら、僕はすでに多くの患者さんをもっており、腰をすえて訪問歯科をすることが不可能に近いです。

しかしながら、誰かがおこなわなければいけない問題であることは事実です。

そこで、プロ矯正歯科として、訪問、在宅チームを結成して行政とともに地域医療に貢献していくことを進めることにしました。

つまり、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手といったスタッフを新たに雇用して、訪問専門のチームを編成するのです。

クリニックを1件立ちあげるのと同じ労力と費用が必要になります。なかなか個人では大変ですが、診療の片手間にやるのではなく、矯正歯科と同様にプロの集団を作り上げていく必要がございます。
今後は少なからずみなさまに御迷惑をおかけすることになると思いますが、今までの自分を育ててくれた社会に対しての恩返しのつもりで頑張っていこうとおもってます。

それでは、本日のテーマ

反対咬合って何なの?子供の治療は早めが絶対に良い、その理由は?

小児期の反対咬合治療は永久歯の交換がはじまっていなくても定期的にチェックをしていったほうが良いです。

反対咬合とは、俗に“うけ口”といわれるように、下の前歯が上の前歯より前方にでている状態をいいます。

実は、反対咬合というのは4歳くらいから治療を開始する場合もございます。
一方で、すべての永久歯に生え変わるまで待ってしまうと手遅れとなる可能性が高いです。

つまり、症例によりますが、早ければ早いほどいいと御理解してもいいです。
先日は2歳の女児が相談にこられました。
さすがに2歳から治療開始となることは100%ありませんが、全体の流れや費用を説明することによって御両親は安心します。この安心ということが非常に重要です。

本日の症例は小学校1年生 6歳の女児でした。

2

乳歯が残ってます。

 

 

 

 

3

反対咬合のみきわめのポイントとして

1、前歯のみ反対
2、奥歯のみ反対
3.前歯と奥歯が反対

 

これらのうち、3の前歯と奥歯が反対といった症状の場合は4歳でも5歳でも状況によっては早期治療したほうが良いです。

本症例は3の状態ですが、初回来院時すでに小学校1年生でした。

4

6

上顎前歯は乳歯が1本あり、うしろから永久歯が生えてきています。

一方で下の歯列は 軽度のガタガタがありました。

 

5

矯正治療をする上で診断というステップがあります。

この診断は レントゲンや歯型、場合によってはCTをもちいておこないます。

重要なことは、最低限 側面頭部X線規格写真 (側面セファロともよびます)を撮影しさらに分析をしていることです。

最近他医院から転医した事例ですが、撮影だけしておいて、分析はなにもしていないといったことがありました。

分析するのにも専門的な教育が必要ですので、仕方ありませんが、ずいぶんと雑な話です。

これから治療を検討されている方 すべてに共通します

くりかえしますが   側面セファロ撮影 および 分析 と説明 がないクリニックでの歯列矯正治療はやめましょう。  明らかに治療の質が悪いと判断して大丈夫です。

いったいどのような写真かというと

1

ブログではたびたび出てきますが、上記の写真です。

実際の治療方針は上記の写真分析 その他 様々な角度から検討します。

また、ここまでは治すけど、ここからは経過みますという決まりもあります。

当院の場合は 反対咬合の治療では下顎の歯列はさわらないが基本です。

つまり、多少のガタガタがあってもそれは永久歯列 体の成長がストップするまでは原則として治療しないということです。

理由は下顎を広げてしまうと、さらに反対咬合が悪化してしまうからです。

それでは治療結果です。 クリスマスの日に装置がはずれました。

7

反対咬合が改善されました。

 

 

 

8

横方向の反対咬合も改善してます

 

 

 

9

すっかり正常な歯列になってます。

 

 

 

11

上顎の歯列も均一です

 

 

 

10

下顎の歯列はさわっていません。

くりかえしますが、

初診状態が

 

2

現在が

 

 

 

 

7

初診状態が

 

 

 

6

現在が

 

 

 

 

11

初診状態が

 

 

 

4

現在が

 

 

 

8

乳歯列時期の治療は顎の成長が残っているので100%の結果を望むことは不可能なのですが、
正しい成長曲線から外れた軌道を修正してあげることで、その後 正しい成長を期待することが可能となります。

最後までありがとうございました。

応援のクリックがまだな人はどうぞよろしくお願いします!


歯科医 ブログランキングへ

それでは今日も1日がんばりましょう!

ピックアップ記事

  1. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  2. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  3. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過
  4. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~
  5. 韓国で美容整形する人が増加してきました

関連記事

  1. 子どもの矯正が知りたい

    治療方法の限定は損、床矯正装置とマウスピース矯正の限界は?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える】大人の矯正と子供の矯正の違いとは?⓶

    みなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。今日は6月4…

  3. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える!】小児矯正を行う上で押さえる3つのタイミングとは

    ブログ読者のみなさまおはようございます。今朝は朝1朝2とキャン…

  4. 子どもの矯正が知りたい

    最近のお子さん事情、乳歯が抜けて永久歯が生えてこない場合もある

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。今週…

  5. 子どもの矯正が知りたい

    永久歯が引っかかって生えてこない、治療期間はどれぐらい必要か?

    みなさまこんばんは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。いよいよ…

  6. 子どもの矯正が知りたい

    【小児矯正のタイミング】永久歯が生え変わる前に始めましょう!

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 抜歯矯正が知りたい

    他院で断られてしまった、抜歯矯正治療を当院で治療すると?⓶
  2. 白い歯になりたい

    痛い虫歯を放置して矯正治療を始めるか、虫歯を治すのが優先か?
  3. その他

    折れた歯を救う方法はあるのか?
  4. その他

    治療期間が3年、予想以上に長くなった歯科矯正治療のふりかえり⓵
  5. その他

    21世紀の歯科矯正学の重要な点
PAGE TOP