その他

矯正治療期間が長くかかる場合とは

79c0df3e.jpg

 

 

 

 

 

みなさまおはようございます。
東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。

日本の気候が亜熱帯型になっているためか、ゲリラ雷雨といわれているスコールが降る毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
この影響でビニール傘業界は好景気を持続しているそうです。
先週は隅田川花火大会が無事に開催されました。風がちょっと強かったので心配をしておりましたが、雷雨もなくよていどおりのスケジュールをこなせたようです。
私も診療後、花火会場までブラブラと散歩しながら移動し、最後までではなかったですが、一部花火見物をしました。

近くでみると色云々ではなく、音の迫力がちがいます。これはテレビでは味わうことのない臨場感といえます。

本日のテーマは治療期間が長くかかる場合とは?です。

以前は歯科矯正治療とは子供から若年成人者が対象とされた治療だったのに対して、
近年は成人から一部高齢者までその適応範囲が広まっております。

理由としては、材料や技術が向上したことに加えて、歯周治療等の一般歯科治療の技術が進歩したことも挙げることができます。

しかしながら、年齢が10代、20代、30代と比べた場合、歯が動くスピードは異なります。 運動をしたときの筋肉痛の回復のスピードが違うのと同じと考えて問題はないと思います。

つぎに、生活習慣的要素です。
タバコを吸う人は、そうでない人と比べてやはり歯周組織の破壊が進んでおります。

男女差
歯をうごかすための最適な力(至適矯正力)というものは決まっているのに対して、歯がうわっている顎の骨の固さや骨密度、それを支えている筋肉などは男女によって異なります。
一般的には男性のほうが女性よりの強靭が顎骨および筋肉ですが、まれに女性でも男性同様な強靭な顎骨をおもちの方もいっらしゃいます。

ブラキシズム
はぎしりやくいしばりをする方の場合、歯の移動に対して抵抗力が大きいと言われております。

上下の歯の関係
上下の歯の位置が前後的に大きくはなれている場合(つまりすごい出歯やシャクレ)
や垂直的に離れている場合(上下の歯が当たらない、または下の歯が全く見えない)
などの場合は、歯の移動に対して、筋肉が抵抗することが多々あります。

つまり、歯科矯正治療の場合、本当の治療期間というのは個人個人はっきりしないことであり、担当医の過去の治療経験をもとに同じような症例を振り返って返答をしているにすぎないということです。

矯正の診断学はまだまだ非科学的な部分が多くを占めており、経験のそれが上回ることが多いいとおもいます。

今後、歯科医学が一層発展されればこういったことも解消できるでしょうが、
お子様の最終身長が予測できないのに、最終的な歯列や顎の形態を予測できるようになるにはあと数十年先になるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  2. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?
  3. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  4. スピード矯正治療に向かない症状の人に対して、スピード矯正治療をおこなった場合?
  5. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~

関連記事

  1. その他

    【口元 改善】口元が出ている症状を改善すると治療後の安定が難しい?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  2. その他

    遠隔地から通院されている人の治療で気をつける3つのポイントは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  3. その他

    成人矯正(その1)

    ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。7月…

  4. その他

    外国人の歯列矯正治療希望者が増加してきました

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 目立たない矯正を知りたい

    プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過
  2. その他

    サージガイド
  3. 外科矯正が知りたい

    外科手術に立ち会うと通常診療に影響が生じる
  4. 外科矯正が知りたい

    【ガタガタ 改善】30歳以上の患者を抜歯せずに改善する方法について
  5. 歯周病の矯正が知りたい

    歯肉が下がっている症例について、プロ矯正歯科でおこなっている処置について
PAGE TOP