子どもの矯正が知りたい

【医師が教える】小児矯正の治療タイミングとは?

2.20.jpg
ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。
本日は気温もあたたかく、春を予感される陽気になってきましたね。
高校や大学入学試験もあと少しですね。合格を決定したみなさまおめでとうございます。まだ、受験が残っているかたは最後の力を振り絞ってがんばってください。

 

ところで、来月3月になると卒業や転勤のシーズンとなります。
当院でも卒業や転勤に合わせ、なんとか矯正治療をひと段落するところまでたどりつけば御本人もうれしいとおもいますので日々がんばっております。

 

<h2>【医師が教える】小児矯正の治療タイミングとは?</h2>

さて、本日UPした患者様も小児矯正をおこなった方です。初診の状態はごらんのとおりの歯ならびで本人および御家族の方も心配されておりました。
この程度歯並びが悪いと、学校での生活でもクラスメイト等からいろいろと言われる原因となることもあります。私自身も小学生時代いじめを受けた経験はありますので、そういう意味では小学生は残酷ですからね。

 

前置きはこれくらいにして、小児が大人と決定的に異なる点は、顎が柔らかいことです。
したがって、この程度でしたら抜歯をせずに歯をならべることは容易です。こういった治療を乳歯・混合歯列期の矯正治療と呼びます。

 

治療タイミングとしては
1.初潮前が望ましい(身長が140cm未満~140くらいまで)
2.乳歯が最低4本は残っている(6本以上が望ましい)
1.2の条件を満たしていれば、すぐに治療開始とならなくても、経過をみつつ、時期がきたら治療スタートという流れになります。

 

最後に、前歯の出っ張り具合が気になる場合でも、抜歯等の本格矯正治療はどんなに早くても永久歯がすべて生え換わってからおこなうのが適切です。

 

プロ矯正歯科



ピックアップ記事

  1. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  2. 【審美治療 デンタルインプラント】39歳女性 部分矯正に希望したのは
  3. 歯列矯正モニターの内容に一部変更があります!
  4. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  5. 大学生の1卵生の双子姉妹。顔は似ていても歯列や治療内容は異なる

関連記事

  1. 子どもの矯正が知りたい

    歯列矯正治療を開始する前におさえるべき、重要な3つのポイント

    おはようございます!プロ矯正歯科院長 田中憲男です!みなさ…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    春休みなので小児矯正治療の内容をかきました

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  3. 子どもの矯正が知りたい

    【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です…

  4. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える】大人の矯正と子供の矯正の違いとは?⓶

    みなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。今日は6月4…

  5. 子どもの矯正が知りたい

    タイミングが重要!成長発育を利用した出っ歯を治す方法を画像で見る

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  6. 子どもの矯正が知りたい

    【小児矯正】転院で失敗しない為にあなたが気をつけることとは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男ですも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 抜歯矯正が知りたい

    歯並びガタガタ治したい、顔の真ん中を超えての歯の移動は難しい?
  2. 治療期間が早い矯正が知りたい

    治療計画は明確に!スピード矯正について治療目標は?
  3. その他

    矯正治療の中断、転医について
  4. 抜歯矯正が知りたい

    2本歯がくっついている場合や上下の歯数が異なる場合の対応
  5. 良いクリニックの選び方

    歯列矯正中に歯が動かないことがある。
PAGE TOP