子どもの矯正が知りたい

【医師が教える】大人の矯正と子供の矯正の違いとは?⓵

5.31
ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科院長田中憲男です。ここのところ雨が降る毎日ですが、梅雨入りになったのでしょうか?
まだ5月ですし、それはないと思うのですが雨はいやですよね。
さて、前回までの最新の歯科矯正診断方法はどうでしたか。個人的にメール相談をくださっても喜んで返信いたしますので、どうぞお気軽にご質問ください。

 

さて、今回からは矯正学について、診断から治療方法に至るまで段階的にまとめていこうかと考えております。いずれ、ブログ集を1冊の本にまとめてみようかと思い、ある程度順序立てした内容の構成にしていこうかということです。

 

本日の内容は矯正歯科診断学

【医師が教える】大人の矯正と子供の矯正の違いとは?⓵

一般的に矯正治療は大人と子供に分類することができます。

 

大人の矯正と子供の矯正の決定的な違いは
1.子供の場合、アゴの成長発育を利用できるので、顔の形や輪郭まで含めた治療ができる。
2.一方、大人の場合、アゴの輪郭等は決定しているため、あくまでも歯並びを治すことが主体となる。

 

よく、矯正すると口元の感じがすっきりと改善されたとか、親知らずを抜歯したら顔が痩せた等聞きますが、この変化は歯が動いたことによる変化であり骨の位置はほとんど変化しておりません。

 

つまり、子供の場合、歯並び+骨格的な改善が可能。一方、大人で骨格的な改善をする場合は外科的矯正治療という方法となります。

 

つぎにUPしている画像の説明です。
画像のマス目は野球に例えればストライクゾーンです。
中心は、骨格的な不正がまったくない症例となり、上下、左右と中心から離れるほど、骨格的な不正が大きくなってきます。
つまり、上下の問題と左右の問題がミックスしているゾーンが一番矯正治療では難易度が高くなってきます。

 

子供の矯正の場合、それぞれの症状に応じて顎の発育方向がゾーンの中心に向かうように矯正装置でコントロールしていきます。
一方、ゾーンの真ん中にいる小児の場合、発育のコントロールは必要ありません。
これとは別に、子供の場合は乳歯から永久歯の交換時期のコントロールが重要になってきます。正しい歯の交換は良好な歯列の育成にプラスとなりますが、生え換わりに障害がある場合、不正咬合を誘発してしまう原因となります。

 

この、生え換わりのコントロールとは、技術的なことではなく、先生個人個人の矯正学の知識ですので、人それぞれ症状によって対応が変わります。
つまり、今治療すべきか、抜歯すべきか、抜歯はしないほうがよいか等、内科的な対応が必要になります。

 

顎の成長のコントロールと歯の交換のコントロールがマッチすると大人の段階での矯正治療は必要なくなります。

 

しかしながら、現代の医学では顎のゆがみや過成長等、コントロールしきれない症状もあることから、すべて症例を小児矯正で終了することは不可能です。
特に、診断の結果、上下・左右に問題がある場合はなおさらです。

 



ピックアップ記事

  1. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  2. スピード矯正治療に向かない症状の人に対して、スピード矯正治療をおこなった場合?
  3. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  4. 小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?
  5. 矯正治療を開始したら、安易に転医はせずに最後まで通院しよう!

関連記事

  1. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える!】小児矯正を行う上で押さえる3つのタイミングとは

    ブログ読者のみなさまおはようございます。今朝は朝1朝2とキャン…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    金額、年齢、いつから、どこを治す?小児矯正と成人矯正の違いを知る

    みなさまこんにちは。東京の歯列矯正治療歯科プロ矯正歯科田中憲男です。…

  3. 子どもの矯正が知りたい

    【小児矯正治療 成長】目的は能力を引き出してあげる環境つくりです!

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  4. 子どもの矯正が知りたい

    どんな方法があるの?小児歯列矯正治療で症状が改善されない場合⓵

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  5. 子どもの矯正が知りたい

    【医師が教える】小児矯正を行う時期と注意することとは?

    ブログ読者のみなさまこんにちは。プロ矯正歯科 院長 田中憲男です…

  6. 子どもの矯正が知りたい

    どんな方法があるの?小児歯列矯正治療で症状が改善されない場合⓶

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 抜歯矯正が知りたい

    2本歯がくっついている場合や上下の歯数が異なる場合の対応
  2. 子どもの矯正が知りたい

    【小児期 歯列矯正】小児期の歯列矯正の目的は完璧に治すことではない
  3. 良いクリニックの選び方

    セカンドオピニオンは無駄な事が多くある
  4. 良いクリニックの選び方

    歯列矯正中に歯がうごかなかった場合の対応
  5. 目立たない矯正を知りたい

    【裏側矯正治療】外科矯正治療を手術せずに裏側矯正治療にした症例
PAGE TOP