その他

プロ矯正歯科

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はプロ矯正歯科という名前で開業した理由を話したい。矯正専門医(矯正認定医)になるための最短ルートは大学病院矯正科に就職することが確実である。その上で自分が担当医師となり患者から矯正治療を学ばさせてもらうことになる。研修医時代は看護士や歯科衛生士はアシスタントにつかず、研修医がペア2人となりお互いの診療をアシスタントすることになる。私のペアは台湾からの留学生 陳信光先生といい当時矯正経験7年目の優秀な医師であった。本来なら研修医同士ぺアであるため、テクニックなど程遠い治療のアシスタントをする時間が私の場合陳先生のテクニックを見学できたことはとてもラッキーっだったと思う。その陳先生はいまや台湾ではNo.1のクリニックの経営者となっている。実はそこの医院がプロ矯正歯科という名前であり、私は姉妹医院として認めていただけたことになる。事実、台湾には偽プロ矯正歯科というクリニックができ、最近は学会などで プロ矯正歯科(台北市)とつけなければならなくなったそうだ。この日記が証拠となるよう、日本ではプロ矯正歯科というネーミングは当院が最初だったと記したい。



ピックアップ記事

  1. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  2. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  3. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  4. 出版記念講演会のおしらせ
  5. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過

関連記事

  1. その他

    失敗は嫌!マウスピース矯正・床矯正治療は注意するポイントがある?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  2. その他

    忘年会シーズン

    ブログ読者のみなさまこんにちは。いよいよ忘年会シーズン本番となって…

  3. その他

    親知らずの前を抜歯して代わりに親知らずを利用する治療

    ブログ読者の皆様こんばんは。本日はクリスマスですね?それぞれ楽…

  4. その他

    可能な治療は限定される?私がマウスピース矯正を否定する理由⓶

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    前歯のガタガタ、正中線が一致しない場合の治療はどうしたらいい?
  2. その他

    状態の維持が重要、歯列矯正の保定期間についての考え方
  3. 子どもの矯正が知りたい

    永久歯が引っかかって生えてこない、治療期間はどれぐらい必要か?
  4. 抜歯矯正が知りたい

    【抜歯矯正】難しい症例は誰が治療しても難しい ~その後~
  5. 外科矯正が知りたい

    気になるスピード矯正と外科的矯正治療、期間・費用の4つのポイント
PAGE TOP