その他

他医院からの引き継ぎ治療は費用が割高になる

10.17.jpg
ブログ読者のみなさまこんにちは。
今日は他医院で矯正治療をおこなっていた患者様の引き継ぎ治療の報告です。
患者様は素人ですので、矯正治療とは歯にブラケットという金具とワイヤーをいれれば簡単に治ってしまうと考えるかたもいらっしゃいますが、実際はまったくことなります。
すなわち、同じメーカーの装置を使用しても治療結果が異なるということです。
したがって○●ブラケットを使用すればきれいに治るなどの広告を目にする機会がありますが、誇大広告ぎりぎりと考えて間違いはありません。
歯科矯正治療にとって一番大切なことは、診断です。
つまり、歯を抜くとか抜かない等の検査および検査結果、そのうえでの治療方針が重要となります。
他の医院から移ってきた患者様の場合、他の先生が診断をおこなっているため、
かえって初診時よりも治療が難しくなってしまうことも多々あります。
また、装置のポジショニング等も先生によっていろいろと考えがあるので、そういった問題も治療の引き継ぎを難しくしてしまう理由となります。
当院でも引き継ぎ患者様の治療は一部を除いて受け入れをおこなっておりますが、治療を担当する以上、当院での検査・診断をおこなう必要があります。
その結果、前医とはことなる治療方針、治療結果を提示する場合もあります。最終的に治療に対して責任を取る立場上、できることとできないことをきちんと説明する必要がありますね。
本日UPする患者様も他の医院からの転医のかたです。
横からの写真と上からの写真を掲載しているのですが、前歯が下がってしまい、出っ歯が改善されておりません。
通常このような症状の場合、上あごには一番うしろの歯まで装置をつけないとなかなか症状が改善できないのですが、それがなされておりません。
また、装着されているブラケット(金具)の位置も不正でした。
結局、すべての装置をつけなおし治療をおこなうことおおよそ1年。
終了時の写真が右の状態となりました。
矯正治療はとても治療費用も高額で期間も長くかかります。
たとえば1か月期間があればいくつかの医院を相談できますよね。
その際、そこの医院の治療例を必ずみせてもらうことが大事です。





ピックアップ記事

  1. 歯列矯正モニターの内容に一部変更があります!
  2. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…
  3. 有村藍里さんの輪郭矯正は素晴らしいですね!
  4. プロ矯正歯科院長自身がマウスピース矯正を開始しての経過
  5. 2度あることは3度ある 人間はそうそう変われるものではないと実感

関連記事

  1. その他

    事前に顎の歪みを把握、非外科矯正治療に望んだ場合のポイントは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。…

  2. その他

    【矯正歯科】矯正歯科医にとって一番難しいと思われる症例とは?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!いよ…

  3. その他

    保定装置を紛失した場合の対応?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 外科矯正が知りたい

    顎変形症手術で後悔しないために、患者さんが気を付けるポイントは?
  2. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると? ~1~
  3. 抜歯矯正が知りたい

    治療後6年経過した患者さんが歯列の後戻りで来院された理由は?
  4. 白い歯になりたい

    健康に、究極の審美歯科資料には歯科矯正の必要性があります!
  5. 治療期間が早い矯正が知りたい

    裏側矯正・表側矯正・インビザライン。症例に応じてベストな選択枝があります
PAGE TOP