良いクリニックの選び方

歯列矯正治療の途中でクリニックを変更したときの危険性とは?



みなさまおはようございます!東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!
水曜日の夕方から金曜まで日本顎変形症学会に参加・発表してきました。
本学会は自分のライフワークでもある、外科的矯正治療に特化した学会です。
学会に入会したのは20年以上前ですから、相当な期間勉強させていただいております。
今年のトピックスとしては、顎変形症専門医というのができる方向になりそうです。
おそらく、1~2年くらいで制度化されてくると思います。
現行のまま専門医が制度化された場合、私の場合は、顎変形症学会専門医の要件は満たしているので
別段きにしておりませんし、すみやかに専門医の登録をさせてもらう予定です。

人気ブログランキング参加してます!
応援のクリックよろしくお願いします


歯列矯正ランキング

本日のテーマは

歯列矯正治療の途中でクリニックを変更したときの危険性とは?

治療途中のクリニックの変更は、
はじめはこちらで治療していた人が他のクリニックへ変更となる場合
他のクリニックで治療していた人が当院に変更となる場合

双方のケースが想定されます。

結論としては、どちらも大変なことがあります。

やはり、技術職ですから、受け入れ先のクリニックで対応できるかどうかわかりません。
また、治療をひきうける場合でも、患者さんがイメージしている治療結果を提供できるかわかりません。

つまり、しっかりと面談をすることが重要になります。

他に、金銭的な引き継ぎがあります。

過去に何回もあった事例です。
治療は途中なのに、先方のクリニックに治療費用は支払済です。
という状況で紹介状をもっての来院です。

そのような先生は人間性をうたがいます。
当院の場合、紹介患者さんの場合は
紹介医に報告をするのですけど、
さすがに返金0の先生に対しては、

今回は患者さんがかわいそうなので、治療継続引き受けますが、
以後は当方には紹介しないでくださいといった文章を送らせてもらいました。

ですから、
これから歯列矯正治療を検討している方で
かつ、転勤は引っ越しなどが予想される場合は

治療をお願いするクリニックを変更する場合
どのような対応をしてくれるか?

治療費用の返金はどうなるのか?
といったところを十分確認してください!

自分はお金持ちだという方は必要ありませんけど、
歯列矯正治療は高額ですから、

あとで損したと思わないでください。
本日の症例もそんな1つでした。

まず、当院に来院した段階で上下の歯列がゆがんでいました。

下の歯列の隙間はほぼなくなってしまっているのに、歯の真ん中の線と顔の真ん中の線が一致していない状況でした。

一方で上顎の歯列は奥歯のポジションが左右非対称な状況でした

僕も常に気を付けてることがあるのですけど、
治療をしていて、どうしてもうまくいかない
状況が改善されないといった場合は

状況を改善するための最初の1歩といった具合に
いきなり大幅な改善を試みるのではなく

小さなアクションを積み上げていくといった手法をとります

具体的には

ブラケットの位置をみなおす
レべリングをしっかりとする
咬合拳上をしっかりとおこなう

不正咬合は前後上下左右と歯の位置異常があります。

すべて問題があった場合でも、1つ1つ解決していきます

例えば
左右はOK
上下はOK
のこるは前後だけ
といった具合です。

一般的に技術力が劣る先生の場合
基本的な部分のみなおしが雑な場合が多く
コツコツ結果を積み上げていくのが苦手です

歯列矯正治療を成功させる要因は
コツコツ結果を積み上げていくことが重要です

コツコツでも、10年もやっていると
振り返ると大きな収穫になってきます。

今回の症例も一つずつ問題を解決していきました。

ただし、下の歯のセンターは顔のセンターと一致することが難しいと説明はしました。
インプラント矯正というテクニックがなかったら、大変なことになっていたでしょう

現に、紹介元の先生はインプラント矯正のテクニックがなかったようです

ワイヤー装置撤去時です

下の真ん中の線が向かって右側にずれているのは妥協させてもらいました。
他に、部分部分、カモフラージュしている治療がありますけど

患者さんは満足してくれました。

クリニックの中には治療途中の患者さんの受け入れを一切おこなわない施設もあります。

そういう場合

そこのクリニックで治療している患者さんが引っ越しなどした場合はどうしているのか?

とても気になります。

時には治療がうまくいっていない場合でのクリニックの変更もあります。

担当医として患者さんにできることは
⓵しっかりと、新しいクリニックを紹介してあげること
⓶治療途中なら治療費用の返金をしてあげること

繰り返しますが、この2点は本当に重要です

これから、治療を検討している方はしっかりと把握してください。

本日も最後までありがとうございました。
今日も1日がんばりましょう!

人気ブログランキング参加してます!

ポチットよろしくお願いします!


歯列矯正ランキング



ピックアップ記事

  1. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  2. 40代女性、歯肉の下がりが気になりはじめた前歯抜歯症例
  3. 小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?
  4. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…
  5. 【審美治療 デンタルインプラント】39歳女性 部分矯正に希望したのは

関連記事

  1. 良いクリニックの選び方

    矯正歯科医院としての社会的役割

    ブログ読者のみなさまこんにちは。今日は上下顎切りの手術が2時間30…

  2. 子どもの矯正が知りたい

    歯列矯正治療を開始する前におさえるべき、重要な3つのポイント

    おはようございます!プロ矯正歯科院長 田中憲男です!みなさ…

  3. 良いクリニックの選び方

    歯科矯正治療中のセカンドオピニオン、親子治療の経過を見る

    みなさまおはようございます東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  4. 良いクリニックの選び方

    歯列矯正中に歯がうごかなかった場合の対応

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 白い歯になりたい

    【歯列矯正治療】開始時31歳、現在は41歳になる患者の口の中は?
  2. 白い歯になりたい

    【審美歯科】じっくり時間をかければ、治療可能になることもある?
  3. 目立たない矯正を知りたい

    マウスピース矯正モニターの第1号患者さんです
  4. 抜歯矯正が知りたい

    30代女性、初診来院時から9年経過。まだまだ終わりが見えない理由は?前半
  5. 抜歯矯正が知りたい

    高額費用、長期間になる!奥歯の欠損を放置すると前歯に影響がでる
PAGE TOP