抜歯矯正が知りたい

小児矯正が中心!部分矯正はできる症例とできない症例がある?

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。暖かい日がつづいたと思ったら、急にコートが必要なくらい寒くなってしまいました。もうすぐ5月連休ですし、ここは体調に気をつけて乗り切りましょう

プロ矯正歯科は5月連休の谷間の診療日である4月30と5月1日は休診とさせていただきます。
理由は1日は私が手術等でほかの病院に出向するために不在なため、診療できる日が実質30日のみとなってしまいます。
そうなると連休の谷間の30日のみ診療するなら従業員の福利厚生の一環と有休消化という意味も兼ねて思い切って休診とすることにしました。
歯科医院のような零細企業が大型連休をとることはとても稀なことですが、こういった実績をつくることで、有能な人材が確保できる一環にもなると思ってます。私はメールでの対応は24時間できますので、何かお困りの場合はすぐに連絡をください。

さて、本日のテーマは

小児矯正が中心!部分矯正はできる症例とできない症例がある?

ほとんどの読者の方は御存知と思いますが、歯科矯正治療は一部の外科矯正等を除いて健康保険適用外の治療となります。
そのため、どうしても治療費用が高額になってしまいます。

その結果、患者さんの多くが部分矯正を希望する場合が多くございます。
実際のところ、部分矯正ができる症例は限られております。
部分矯正の多くは成長発育のある小児矯正が中心と考えてください。

では、なぜ小児矯正が中心なのか?

それは、小児矯正の多くは小児期の治療のみでは100%完璧に治ることはありません。
つまり、治療費用も安い反面、結果もそこそこと考えていただいて問題ありません。
では、どうすれば100%になるのか?

それは小児期の治療に加えて、成人期の観察、ならびに必要に応じた治療の追加です。
歯も生えてくるし、身体が成長するわけですから、それに応じて咬み合わせも変化するのは当然です。

それでは、成人矯正の部分矯正治療はどのような場合が適応となるのでしょうか?

症例です

4129

この方は下の歯のガタガタが主訴で来院されました。

 

 

 

4131

確かに下の歯がガタガタです

 

 

 

 

4132

上の歯ならびの程度はそれほど悪くありません。

一見、部分矯正治療で治療可能な感じもしますが、横方向からの咬み合わせをみてみると

 

 

4130

上の歯が下の歯にかぶさっております。
これだけかぶさっていると下の歯の表側に装置をつけることができません

 

 

 

4133

結局、上下に装置を装着しました。

 

 

 

4135

4136

つまり、悪い部分を治すためにはそこに装置をセットできなければ不可能ということです。

それではもう1つの症例です

 

 

4138

やはり下の歯の見え方が少しです。むりやりつけることもできそうですが、上の歯にぶつかりそうです。

 

 

4139

本人は下の歯のガタガタが気になるとのことでした。こうやってみると確かに気になります。

先ほども説明しましたが、
こういう場合は表側に装置をつけるのであれば、上の歯にも装置をつける必要があると
それではどうしても部分矯正で完了したいのであれば、

 

4140

裏側に装置を装着するといった方法もあります。
その上で装置を装着しない上側は若干ですが、歯を削る必要が生じます。

もちろん裏側矯正ですので、治療費用はより高額になってしまいます。

 

 

4141

つまり、下の歯のガタガタを改善するのは表側よりも裏側の方がアプローチしやすいのです。

ただ、治療費用が高額なことがネックです。

反対に表側装置の部分矯正が向いているのは上顎の不正がある場合です

 

4121

このように上下の中心線がとてもずれております。

 

 

 

 

4123

下の歯並びはほぼ左右対称です

 

 

 

 

4122

上の前歯が出っ歯傾向です

 

 

 

 

4124

展開した上顎の写真をみるとガタガタもかなりあります。

これを部分矯正をおこなっていくと

 

 

 

4125

こういう感じです

 

 

 

 

4126

歯を抜いてますので、隙間も生じてます。

 

 

 

 

4127

上顎だけの部分矯正が完了した状態です。

 

 

 

4128

歯を抜いてもどこを抜いたかわからない状態になりました。

 

 

 

 

4124

もともとの上顎です

 

 

 

 

4128

治療完了後の上顎です。

 

 

 

 

4121

もともとの正面像です

 

 

 

 

4127

治療完了後の正面像です。

 

 

 

最後に部分矯正のまとめです

1:多くの部分矯正は小児矯正治療に適してる
2:成人矯正の部分矯正は上側の場合は表側の装置が適してる
3:成人矯正で下側の部分矯正を希望する場合は裏側が適してる場合が多いい
4:成人矯正で部分矯正の場合、矯正しない側の歯は削ることが多いい
5:大掛かりな症状を部分矯正で治療するのは将来的に咬合の安定しないリスクの高い治療となる場合がある

それでは今日も1日がんばりましょう!

プロ矯正歯科HP
プロ矯正歯科口コミ

ピックアップ記事

  1. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  2. 韓国で美容整形する人が増加してきました
  3. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  4. 【審美治療 デンタルインプラント】39歳女性 部分矯正に希望したのは
  5. 2度あることは3度ある 人間はそうそう変われるものではないと実感

関連記事

  1. 抜歯矯正が知りたい

    【妊娠中の歯列矯正治療】気を付けるポイントと治療期間について

    人気ブログランキング参加中です!よろしくお願いします!歯列矯正…

  2. 抜歯矯正が知りたい

    表側抜歯治療30代女性 ワイヤー装着後1年経過

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  3. 抜歯矯正が知りたい

    知らないと損!歯並びがよくなると虫歯や歯周病の改善になる理由

    みなさまあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします…

  4. 抜歯矯正が知りたい

    【初診 確認】初診時に矯正治療目標を確認しておくことはとても重要 

    みなさまおはようございます。人気ブログランキング参加しました!…

  5. 抜歯矯正が知りたい

    ワイヤー矯正が終了して1回しかメンテナンスに来ない患者さんの対応は?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  6. 抜歯矯正が知りたい

    30代女性、治療開始から9年経過、一向に改善しない理由は?後編

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 治療期間が早い矯正が知りたい

    開咬治療をマウスピース矯正で開始した経過
  2. その他

    【八重歯 成人女性】初診時から約10年経過した成人女性について
  3. その他

    表側装置で治療していると友人を紹介してくれることが多くなる
  4. 外科矯正が知りたい

    【受け口 治す 矯正】外科矯正中はアゴのしゃくれが目立ってくる?
  5. その他

    小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?
PAGE TOP