その他

歯の将来が分かる歯科用CT、歯科矯正診断方法とは?⓵

みなさまこんばんは。東京の歯列矯正治療歯科・プロ矯正歯科院長 田中憲男です。
ただいまの時刻は夕方の18:53分です。いつもなら大忙しの時間帯なのですが、関東地方を中心とした大雪の予報のため、いつになくキャンセルが多発しております。
夕方にブログ更新なんて本当に久しぶりです。(笑)

さて、タイトルの内容は一般人向けというよりはむしろ歯科医師向けの内容です。というのは、来る4月29日に第3回プロCTイメージング勉強会が開催されます。
その内容の?部として歯科用CTを用いた歯科矯正診断方法というタイトルで話をさせていただくことになりました。

実際は30分間という時間をかけてお話をいたしますので、このブログでは実際の例として1症例提示させていただきます。

歯の将来が分かる歯科用CT、歯科矯正診断方法とは?

御存じのようにCTとは、
1:いままで見えなかった所が見える。
2:ぼんやりとしか見えない部分がよりクリアーに認識できる
3:骨と歯の立体的関係がわかる
この上記3点が一番のポイントといえます。
実際は画像解像度のほうが人間の治療技術よりもレベルが高くなってしまっていますので、CTを用いた診断を行うと
歯の予後(将来どの程度保存できるか)が分かってしまいます。

そうなると抜歯する部位がおのずとその歯になってしまいますので、矯正治療が難しくなりがちです。
難しくなった歯科矯正治療を補う形として、さまざまな治療テクニックが必要となる。
といった内容を考えております。
つまり、診断能力が向上した結果→治療技術も高度な内容を要求される。ということです。

ただいまの時刻20:28分です。
夕方に調子にのってブログを書いていたら、患者さんがどんどん来てしまい、話が途中になってしまいました。雪も本降りになりそうですので、つづきは明日描きます。

本日の症例
画像だけどうぞ!

680-1
680-2

ピックアップ記事

  1. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  2. 40代から奥歯を抜歯して歯列矯正した女性が50代になり、久々に来院されました
  3. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  4. 歯列矯正モニターの内容に一部変更があります!
  5. 小林麻央さんの死去で感じたこと、アメリカ最先端の癌治療とは何か?

関連記事

  1. その他

    堀ちえみの舌がんが早期発見できなかったワケ

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  2. その他

    6月4日は虫歯の日

    ブログ読者のみなさまこんばんは。更新がとても遅くなったことを深く…

  3. その他

    コーンビームCTと通常のCTとの違い

    ブログ読者のみなさまこんにちは。昨日は院長みずから休日出勤をし…

  4. その他

    上顎の正中線を越えての歯の移動は難しい?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男ですた…

  5. その他

    治療費、歯の根を抜く方法

    ブログ読者のみなさまお久しぶりです。なかなかブログが更新できなかっ…

  6. その他

    新しい事を吸収するには古い事を捨てる必要もある

    皆様こんばんは 本日で当院の年内業務は終了です 。ふりかえれば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 治療期間が早い矯正が知りたい

    顔の変化を望むと治療期間が長くなる?半年で終わる歯列矯正とは?
  2. 白い歯になりたい

    【歯列矯正治療】開始時31歳、現在は41歳になる患者の口の中は?
  3. その他

    前歯のトラブルについて
  4. 良いクリニックの選び方

    院長が暗いとクリニックの雰囲気も暗くなる
  5. その他

    コロナ時代、歯列矯正治療も二重形成術にはかなわないと思います
PAGE TOP