その他

ガタガタの歯並び、どんなにひどくても治せるの?

みなさまこんばんは。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です。

11月も半ばにさしかかってきました。今年ものこりわずかですが、みな様悔いのない年にできるようにしたいですね。
僕自身は今年は本当に充実した1年となりました。大学病院を退職して独立した時に描いた自分の目標があったのですが、その目標を来年に達成できるような気がします。目標の内容を具体的に話すのは省略いたしますが、一言で申し上げると、大学病院よりも低料金でクオリテイの高い歯科治療を達成することでした。

技術だけでなく、診断機器から治療計画まで一歩も二歩もリードできてると思います。先月の学会でも周囲から言われたことですが、はじめはプロ矯正歯科というネーミングで開業したことを大丈夫か?みたいなことも言われたのですが、最近は名前負けしなくなったと言われることも多くなったのも事実です。いよいよ来年は開業10年目の大台がまってます。
正直、来年は治療はそこそこセーブをしてひさしぶりに論文を執筆したいなあと本気で思ってます。

さて、本日のテーマは

ガタガタの歯並び、どんなにひどくても治せるの?

ひどい歯並びを総じて不正咬合(ふせいこうごう)と呼びます。
不正咬合を大きく分けると、先天的なものと、後天的なものに分類できます。

先天的なものはもともとがその歯並びだった場合、後天的なものは歯磨きをしない、歯周病が原因、喫煙といった本人に多少なりとも非がある場合です。

これらのうち、先天的なものはほぼ100%治療可能です。たとて産まれ持った障害があるような口唇裂・こうがい裂といった、そしゃく障害のある患者さんでも問題ありません。
ただ、そういった人も歯磨きをしない、歯周病が原因といった後天的の要素が入ってくると、問題は別になります。

たとえば、このような症例の場合です。

11-41

相当ひどい出っ歯とガタガタ(叢生ですね)

でも治療完了時には

11-42

本人もびっくりするほどの結果となります。

治療が終わるときは、患者さんもそうですが、術者である私も達成感があります。
この達成感を得たいために仕事をしつづけているともいえます。

さあ、12月は外科手術満載です。更新はなるべくがんばりたいと思います。

ピックアップ記事

  1. コロナウイスルに感染しにくい予防法とは?
  2. スピード矯正治療に向かない症状の人に対して、スピード矯正治療をおこなった場合?
  3. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…
  4. 大学生の1卵生の双子姉妹。顔は似ていても歯列や治療内容は異なる
  5. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?

関連記事

  1. その他

    表側装置で治療していると友人を紹介してくれることが多くなる

    矯正治療の目標は大きく2つある。一つ目は機能的なかみ合わせ(個…

  2. その他

    ハワイまで歯科医療セミナーに参加してきました!

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田…

  3. その他

    年末にむけて装置撤去が増えております。

    ブログ読者のみなさまおはようござい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 良いクリニックの選び方

    20代女性。当初2年程度で治ると予想していたのが3年半もかかってしまいました
  2. 治療期間が早い矯正が知りたい

    マウスピース矯正で治らない症例もある
  3. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯周病 矯正治療】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると?
  4. 良いクリニックの選び方

    歯列不正以外の問題、虫歯、歯周病、歯が欠損などあると、治療期間が長期になる
  5. 目立たない矯正を知りたい

    【マウスピース矯正装置 裏側矯正装置】治療が困難な症例とは?
PAGE TOP